fc2ブログ
今日は治療日でした。

いつも治療の日は旦那さんがいてくれる日は旦那さんの車で連れて行って
もらいます。どうしても眠気が強く出るので車の運転はしません。
いつも旦那さんと軽くうどんなどを食して12時半ごろ受付して診察の時間を
待ちます。

受付が遅いと診察が遅くなって点滴が始まるのが遅くなるし、13時ごろ
外来で待っているのですが、いつもの13時15分ごろより15分ごろ早く
診察に呼ばれることがあるのでやはり13時には外来に待ってるように
しています。やはり早く始まってほしいですからね。

診察が終わると通院治療室へ。
体温、血圧、体重を測ってからその都度指定されたベットで治療を受けます。
「夢かあさ~ん、今日は〇〇番のベットでお願いします。」

13時半前に始まると16時過ぎに終わり、会計をして帰ります。治療にはかなり
お金がかかるんですが、高額医療の申請をしてあるので助かります。

アッシーがいなければタクシーに乗ります。
アッシーがいればボーっとしながらゆっくり帰ることができます。

今まではほとんど治療用ベットだったのに、最近ではリクライニングの小さい点滴ベット。
ベットがらくちんなんですけど、あと1回だからかリクライニングシートなのかな。
仕方ないけど・・・。

もうすぐ6クール終わります。
2月からずっと頑張ってきましたが、後1回、来週念願の6クール目がなんとか終了します。
そして5月、採血とCT。そのあとどうなるのか心配ではありますが、とにかく一区切り
できそうです。

死にそうな状態だったのに、ここまで普通に生活できるまで元気になりました。
うれしい。主治医のM先生、呼吸器内科の先生、そして神様ありがとうございます。

後はどうなるかわかりませんが、生きられるだけ生きるつもりです(笑)。
楽しくいきたいなあ。

治療が終わったら美味しい物でも食べたいな。治療してるからか食欲も
今一つ。美味しくお腹いっぱい食べたいなあ。




今日は所用があって旦那さんと次男と3人で外出でした。
昨日は治療日で、薬のおかげで眠気がずっと続いてたんですけど
一晩寝たら元気復活。薬のせいか注射の次の日は元気なんですよ。
木曜と水曜あたりがちょっと不調でお昼寝したり、食欲がなくて1食
抜いたりしてますけど。

でも、最近は副作用はそんなにひどくないように感じます。
どうしてか理由はわかりませんけど、とりあえずあと2回で終わりに
なると思ってます。9月に検査で結果がよかったら・・・。だからかな。

とにかく今日は火曜日で比較的調子がいいし、家族で外出することに。

長男は銀行系の仕事なので休めず、3人で行きました。

いろいろ考えたりしてたけど、ちょっと気持ちの切り替えができたので
精神的に楽になりました。気持ちに波があるのは仕方ないですよね。
落ち込むだけ落ち込んだら、ちょっといいみたい。
外で食事もして食べたい物を食べる。外食はいいなあ。

私だけ考え込んでてもどうにもならないし、私だけこんな状態なのもどうかと
思う。
お盆で忙しいし、妹がきたらちょっと話を聞いてもらうことにして
それまでダラダラするつもり。なんて無理でもそのつもりです。


台風がそこまで来ています。
うちの辺りの近くを通りそうですが、雨こそ降ってますが風もなく
静かです。

ちょっと早めですが、次男も帰ってきたのでバタバタしていますけど、
今まで通りに生活できてますが、ちょっと気分がね。

まだ上がらないんですよ、気持ちが。
なのでブログの更新も滞ってるというわけ。

入院していたころからなんとなく気持ちが以前のように戻らないのも
あるし、まあ自分の体の事だけでなく、年寄の事をいろいろ考えたり
心配してるとだんだん落ち込んでくるんです。

旦那さんは「考えてもどうにもならないことは考えるな」と言ってくれるの
ですが、やはり考えてしまう。そしてイライラして不安になる。

年寄の方は病状に伴って徐々にいろいろ起きてきて私は心配になるのですが
とうの本人はやる気だけはあるので、なんとか散歩したり頑張ってます。ま、それで
いいんですけど。転びそうだとかあまり気にかけないようにはしてます。

でも、ちょっと右手をケガして手が上がらなくなるといろいろ不自由な事が
出てくる。洋服がうまく着られないとか、小さいボタンがかからないとか。
それに股関節のうまく動かないので靴下がはきにくいとか

すったもんだしたり口説いたりするので福祉の通販で便利グッズを買ってみたり
着やすい下着や洋服をしまむらで買ってきたりするのですけど、うまくいかない
んですよね。よかれと思って購入してもやっぱ使いにくいとか。

でも、頑張ってって生活できるうちは生活してほしいので、ちょっときつい事言いながら
頑張ってもらったりしてるけど。

毎日その姿を見て溜息ですよ。なるべく自分で頑張ってほしいんですけどね。
手をかけるのは楽なんですけど、それじゃあねえ。

なんて毎日考えてます。
それに時期が時期なんでテレビを見ても気持ちが上がらないし・・・。

しばらくこんな感じでいます。
昨日は友人にぐちってましたけど、結局相手の愚痴も聞いてたらりで
最後はまたお互い溜息で激励して帰ってきました。





2014.08.01 農園カフェ
8月になりました。
本当に暑い日が続いてますが、皆様お元気ですか?。

もう暑くて暑くて最近ではお買い物などはほとんど車を使ってしまう私です。

お部屋も暑くて洗濯物は乾いていいんですけど、食品が大丈夫が気になります。
なるべく早めに食べきるようにたくさん作らないように工夫をしてますが、なかなか
食も進まなくて困りますね。冷奴ばかりしゃ体も続かないし・・・。

毎日家にいると家事も頑張ってやってますが、時々いろんな事を考えて気持ちが
落ち込んだりすることがあります。外に出てばかりもいられまいのでなんとか気持
ちを切り替えて過ごしてますが、そんな私を見かねて先日旦那さんが食事に
誘ってくれました。

最近気になっていた農園カフェ。
農園をやってる姉妹が始めたお店。農園で育ててる野菜、トマトのお料理を
出してらっしゃるとか。

農園カフェとの事で場所はちょっとわかりにくかったのですが、なんとかたどり
付きました。ちっちゃなお店なので11時の開店ですぐいっぱいに。
最近テレビでやってたのでたくさんのお客さんです。

DSC_0234.jpg
これは前菜とサラダ。トウモロコシが甘くて美味しい。

DSC_0237_20140729200217c44.jpg
これは今日のメイン、自家製トマトのリゾット。チーズが効いてこれも美味でした。
お店の横にトマトも販売もされてたけれど、うちにトマトがあるのでこれば遠慮、
年寄に怒られるし・・・・。

DSC_0242.jpg
ドリンクは付きますが、デザートはオーダーしました。
ドリンクは珈琲とかもあるんですが、これが自家製トマトジュースです。瓶で
販売もされてました。
このトマトジュース、ふつうのトマトジュースと違って濃度がありますが塩味が
いい感じで飲みやすい。アイスクリームも美味しかった。

農村にあるカフェで気分もゆっくりできました。
また行きたいな。


DSC_0249.jpg
これは先日頼んだブラックベリーのジャム。イギリス人のヒーリーさんが日本で
ブラックベリーを育ててて、それをジャムにされたそうです。
甘酸っぱくて美味しいジャム。パンに合いますよ。

暑くて食欲もないので、こういうジャムとか食べやすくて助かります。
この日も外出中に友人が訪れてくれて、トマトのシロップ煮を届けてくれ
ました。冷やして食べると美味しいし、とっても食べやすい。うちにいなくて
ごめんね~。
彼女は入院中にも届けてくれて、本当にありがたい友人です。看護学校の
同級生ですが、大事な友達です。


DSC_0248.jpg
おっと、うちの大事なお嬢さん(注、うちの飼い猫)。暑いらしくて毎日とこかで
涼んでいます。
暑いくて大変だね。頑張れ~。



うちには畑と田んぼがあります。

大きな農家というわけではありません。まあ、自宅で消費する程度でしょうか。

それでも今の時期はたくさんの畑物が取れます。
きゅうりに茄子、トマトにその他季節の作物。それも1度で食べきれる量では
なく、なりだすとどうにもならないくらい生るんです。

生り始めの珍しい時期には美味しくいただけるのですが、たくさん生りだすと
正直手に負えません。いろいろ工夫したりお友達や近所の方におすそ分けした
りするんですが、そう毎日食べきれません。年寄がもってくると正直ぞっとしたり
して(すいません)。
なので残念な事に時々ダメにして破棄することも・・・。

なるべく努力してるんですけど、家族の年齢が上がると昔みたいにはねえ。

先日きゅうりがたくさん取れたので、ブロガーさんの中に「きゅうりのきゅう
ちゃん」にして食べるという方がいらっしゃったので、ネットで調べてやって
みることに。きゅうりのきゅうちゃん風漬物に挑戦です。

きゅうりを切り、ショウガの千切りも準備します。きゅうりは塩をふってちょっとおきます。
DSC_0221_20140724121922990.jpg
漬けだれダレを熱してきゅうりとしょうがを入れ、さめたら漬けだれだけ熱して
きょうりとしょうがをいれます。
DSC_0223_201407241219194c1.jpg
自然に覚めたらタッパーに入れて保存します。
DSC_0225_20140724125308c64.jpg
これはPCで調べた中では簡単レシピ。
もっといろいろ手の込んだ作り方を載せてる方もいるみたいですが、私は
時間もかなったのでこちらにしました。
やや濃い味に仕上がりましたが、家族には好評でしたよ。

きゅうり6本ぐらい使いました。


それからご近所さんからももをいただいたんですよ。
DSC_0237_201407231701294e7.jpg
ご自宅の畑で栽培されてるのをいただいたんです。
美味しそうでしょう?。ちょっと小ぶりで食べごろと固いのとが混ざってましたが
これもかなかな食べられないので、一部をシロップ煮にしました。
DSC_0235_201407231701326c9.jpg
ももを半分にして種を取り、皮付きのままシロップで煮ます。
紙のふたが雑ですいません。こんな性格で・・・。

そして冷蔵。レシピが皮付きだったので、そうしました。
DSC_0227.jpg
皮は食べる時にとったらいいみたいに書いてあったのですが、先に取った方が
良かったかも・・・。
でも冷やしたらとっても甘くて美味しかったです。アイスと合わせてもいいかも。

かなかなやらない私ですが、必要に迫られると妙に頑張ってしまいます。ははは・・。


DSC_0231_20140724131313c45.jpg
私がバタバタやっていても、暑くてくったり寝ているお嬢さんでした。
本当、暑くて大変だね。