fc2ブログ
2013.11.27 京都・大阪へ

「休みが取れたから行くぞ~」

と旦那さんが言うので行ってきました関西。



なんだかんだ考えてても仕方ない。
人生楽しまなきゃってことで旦那さんと二人で京都と大阪に行ってきました。

と言っても今の京都は紅葉真っ盛りで観光客で込いっぱいなのであまり乗り気
ではなかったんですけど、でもうちでボーとしててもどうしようもないので
旦那さんに付き合って行って来ました。

kannsai13 034
私達が向かったのは有名な東福寺の近くの「毘沙門堂 勝林寺」というお寺。
ここは東福寺の塔頭で仏法と北方を守護する毘沙門天を祀ることから「東福寺の
毘沙門天」と呼ばれてるそうです。
現在は秋の特別拝観中で、本尊の毘沙門天立像の胎内仏が公開中という情報を
テレビで知り、訪れることにしたのです。
秘仏毘沙門天の体内仏は250年前の江戸中期に納められという事らしく、
公開は初めてなのだとか。

でも、あの有名な東福寺のすぐそばという事で京都駅で電車に乗る前から
凄い人。東福寺は以前行ったことがあるので今回は外したんですけど
あの人の多さには閉口しました。

kannsai13 002
このお寺にはほどほどの観光客で丁度いい感じ。
お庭を眺めたらり、係の人からお話を聞いたりとゆくっりできました。
本当はここで写経をしたかったのですが、特別拝観中との事で出来ません
でした。残念。

期間中はお庭の夜間ライトアップもしているとか、綺麗なんだろうなあ。
夜も行ってみたかったな。

kannsai13 028
このお寺の周辺にもこんなに綺麗な紅葉が見られて、たくさんの人がカメラを
向けてましたよ。お天気もよかったのでとても綺麗でした。

この近くで民主党の前原さんを目撃。あの髪型あのお顔、結構イケメンなので
すぐわかりましたが、でもやっぱり目立つ~。
たぶんお仕事中なんでしょうね。足早にどこかへ。

kannsai13 049

kannsai13 050
とにかく沢山の人の列にちょっとお疲れな旦那さん。で、通りすがりに見つけた
東福寺の近くの「一華院」でお庭を眺めながら一服。
お庭の外にはたくさんの人が通っているんですけど、お座敷に座ってお茶を
頂いていると、以外と静かでそんな場所なのを忘れさせてくれました。

kannsai13 065
そして、せっかく来たのだからと東福寺をちょっと覗いてきました。
有名な「通天橋」はとてつもない人。通りすがりの女性が「あんなに人が乗ってて
よく落ちないと思うよ」と言ってましたが、本当にそう思うくらいの人の列。
一番下の橋「臥雲橋」から上にある「通天橋」を見ると沢山の犇く人に驚き
ます。一番奥の「偃月橋」はひっそりしてるのにね。

私達は人の波だけ見て、三門をぐるっと回って帰ってきました。

京都では人が多いのでそこだけ見てそのまま大阪駅へ。
kannsai13 074
現在大阪ステーションシティの5階「時空の広場」で綺麗なイルミネーションを
見る事ができますよ。
点灯期間中1時間に2回、「光と音のスペシャルタイム」が実施されるのですが
音楽にあわせてイルミネーションが点灯するんです。私達は20時調度に居合わせて
見る事ができましたが、とっても綺麗で素敵でした。




次の日も無計画でグランフロントでウインドショッピングしていたんですが、
旦那さんが急に「ベンツが見られるんだっけ」と何かを思い出した様子。

大阪グランフロントの北館の1階にメルセデスの「DOWNSTAIRS COFFEE 」と
ギャラリー、グッズ売り場があります。ギャラリーには私達夫婦には絶対乗る
ことがないであろう素敵なメルセデスベンツが2台展示してありましたよ。
見るのはタダ。ちょっと座っても見ましたが緊張してすぐ降りてしまいました。
あはは~。旦那さんはじっくり眺めてましたけどね。
購入価格も提示してありましたが、ゼロを真剣に数えてる私達はやっぱり庶民。
金額に思わず笑っちゃいました。無理無理。

そこでは数種類のベンツを無料で30分試乗できるようですが、旦那さんは
「買えないのに乗れない」と小心な事を言ってました。確かにね。


でもせっかくなので「DOWNSTAIRS COFFEE 」で珈琲とアサイーボウルを
頂いてきました。
kannsai13 087
旦那さんはアサイーが初体験。どんなものか食べてみたかった様で・・・。
冷たいけどフルーツたっぷりで美味しかったと言っていました。ベンツも見られたし
よかったね。


その後、大阪駅横のガード下へ。
最近テレビに影響されるうちの旦那さん。NHKの夕方のアナが最近大阪のガード下の
レポートをしてたらしく、どうしてもそこに行きたいんだって。
で、阪急デパートの横のガード下へ。

最近の大阪の梅田界隈は開発が進んでとても都会的な場所になりましたが、このガード
下は昔ながらの大阪が感じられる場所。天井が低くてなんとなく狭い路地を通り
ガード下を探検しました。半分ぐらいのお店が夜の開店らしくて閉まってましたが
でも面白かったですよ。

そこでどこかお店に入ってお昼を頂く事に。
いろいろ思案して入ったのがここ。
kannsai13 093
カレーショップ「マサラ」さん。
そのほかにもいろいろあったんですが、気分がカレーだったのでここに決定。
カウンターだけの小さいお店ですが、お客さんが切れません。

kannsai13 089
私達は「マサラカレー」をチョイス。
このお店で一番シンプルなカレーのようです。
お肉が入ってますが、さらっとしたカレー。食べるとちょっと辛いのですが
あとから甘味が感じられます。旦那さんは「辛い~」と汗をかきかき食べて
ましたが、私には調度いい辛さとお味で気に入りました。
でも、食べてる途中で頭の上で電車が通るとガタガタッと振動が体を揺さぶ
ってくれます。「そっか、ガード下なんだもんね。これもいい感じ~。」
「マサラ」さんの横のたこ焼きのお店も凄い行列、これも気になりましたが
行列を眺めただけでやめました。
ガード下を体感し、またグランフロントに戻って買い物をして帰宅しました。


今回はほぼ無計画、私が行きたい場所をリクエストしなかったので、旦那さん
の気持ちの赴くままの大阪散歩となりましたが、それはそれで楽しかった
です。

こんな旅もいいもんですね。






スポンサーサイト



Secret

TrackBackURL
→http://yumekanikki.blog136.fc2.com/tb.php/246-68e739c3