2012.04.30
国宝ライトアップ
GWになりましたね。
みなさん、どのようにお過ごしですか?。
私は昨日、富山県高岡市にある国宝 高岡山瑞龍寺へ行ってきました。
今月の28日から30日まで初のライトアップと門前市が開かれています。テレビやブログで
見て一度行ってみたいと思ってたんですよね。
※国宝 高岡山瑞龍寺
高岡山瑞龍寺は、高岡の町を開いた加賀二代藩主・前田利長が、慶長18年(1613)
に高岡に建立した法円寺が前身で、利長の弟、三代藩主・年常が兄(慶長19年没)の
菩提弔うため、三十三回忌法要後(1645年)、寛文3年(1663年)の五十回忌法要
を目指し約18年の歳月を費やして建立された曹洞宗寺院。
一直線に並べた主要が伽藍を中軸に、左右対称の整然とした伽藍を有することから「伽
藍瑞龍寺」の名で知られている。平成9年(1997年)12月、近代寺社建築を代表
する弟一級の建造物として、瑞龍寺「仏殿」、「法堂」、「山門」の三棟が国宝の指定を
受けた。(北日本新聞、4月号外より)
夕方まだ明るいうちに高岡に着いた私達は暗くなってからのライトアップを見るために先に夕食をとる
事にしました。たまたま車で通った電信柱に名前を見つけて入ることにしたのがここ。
「スープカレーマルナ」さん。ここもブログで見ていってみたかったお店なのでびっくり。
北海道で修行された方のお店です。偶然見つけたんですけど嬉しかったあ~。ラッキーです。
人気店らしく15分ほど待って入店。


チキンのカレー野菜をトッビングをオーダー。辛さもライスの量も選べます。私は3でちょい辛、旦那さんは
辛いのが苦手なので1辛。初体験おスープカレーでしたが、美味しかった~。最初はしょっと薄いかなって
思ったんですけど、食べてるとそれが気にならなくなってもくもくと食べてました。それにチキンも
簡単にほぐれて柔らか~。ご馳走様でした。
お腹いっぱいになり、あたりも暗くなったので瑞龍寺に向かいます。
たくさんの人でシャトルバスも出てました。門前には食べ物などのお店が開いててそこにも人で
いっぱいでした。

総門を抜けると目の前に山門が目に入ってきます。
山口道明さんの「幻想瑞龍寺」という曲がお寺全体を包むように流れていて、薄暗い境内に
ライトアップされた山門、仏門が浮かび上がっていました。
神秘的な空間。総門を入った多くの人がその美しさに驚いていました。

山門を抜けると、仏門が見えてきます。

そして一番奥にあるのが法堂です。ここはライトアップなしでそのままの姿でした。それでも
荘厳な感じでよかったです。





これは、法堂の窓から仏堂を写した写真。同じ窓から撮ってみました。
数分おきにライトの色が変わってその度に法堂が雰囲気を変えていきます。
なんだかミニチュアみたいですよね。

こちらは中にいらっしゃった延命地蔵様。ちゃんとお参りしとかないとね~。

どこから眺めても神秘的で綺麗でした。音楽もそれにマッチしてまお雰囲気を増しててよかった
です。今度はライトアップしてない日常の雰囲気を味わってみたいと思いながら帰ってきました。
ところで、高速バスの事故がありましたが、その犠牲者の中にここ高岡市の方がいらっしゃいました。
カレーを食べてる時にその話をされてた方もしましたよ。
私も時々高速バスを利用していますが、やはり低料金はちょっと。あの路線は一人で運転て
どうなんでしょうね。
東京便の基本は3列シートで乗務員は2人体制、これは私の基準です。
こんな事故が起こらないように規制が強化される事を望みます。
そして付録、

いいお天気に外でまどろむお嬢さん(うちの飼い猫)です。ちゃんと生きてますのでご安心を(笑)。
お天気がいいとお外に寝転んでごろごろ転がるのが好きみたいです。気持ちいいんでしょうね。
GWはまだまだこれから。
私は後半のお休みを利用して次男の引越しに行ってきます。研修が終わり赴任地が決まったので
そちらまで行く予定。なので5月の連休が始まったらブログを数日お休みします。みなさまの所にも
遊びにいけないと思いますのでよろしくお願いします。
みなさま、よい休日をお過ごしくださいね。
みなさん、どのようにお過ごしですか?。
私は昨日、富山県高岡市にある国宝 高岡山瑞龍寺へ行ってきました。
今月の28日から30日まで初のライトアップと門前市が開かれています。テレビやブログで
見て一度行ってみたいと思ってたんですよね。
※国宝 高岡山瑞龍寺
高岡山瑞龍寺は、高岡の町を開いた加賀二代藩主・前田利長が、慶長18年(1613)
に高岡に建立した法円寺が前身で、利長の弟、三代藩主・年常が兄(慶長19年没)の
菩提弔うため、三十三回忌法要後(1645年)、寛文3年(1663年)の五十回忌法要
を目指し約18年の歳月を費やして建立された曹洞宗寺院。
一直線に並べた主要が伽藍を中軸に、左右対称の整然とした伽藍を有することから「伽
藍瑞龍寺」の名で知られている。平成9年(1997年)12月、近代寺社建築を代表
する弟一級の建造物として、瑞龍寺「仏殿」、「法堂」、「山門」の三棟が国宝の指定を
受けた。(北日本新聞、4月号外より)
夕方まだ明るいうちに高岡に着いた私達は暗くなってからのライトアップを見るために先に夕食をとる
事にしました。たまたま車で通った電信柱に名前を見つけて入ることにしたのがここ。
「スープカレーマルナ」さん。ここもブログで見ていってみたかったお店なのでびっくり。
北海道で修行された方のお店です。偶然見つけたんですけど嬉しかったあ~。ラッキーです。
人気店らしく15分ほど待って入店。


チキンのカレー野菜をトッビングをオーダー。辛さもライスの量も選べます。私は3でちょい辛、旦那さんは
辛いのが苦手なので1辛。初体験おスープカレーでしたが、美味しかった~。最初はしょっと薄いかなって
思ったんですけど、食べてるとそれが気にならなくなってもくもくと食べてました。それにチキンも
簡単にほぐれて柔らか~。ご馳走様でした。
お腹いっぱいになり、あたりも暗くなったので瑞龍寺に向かいます。
たくさんの人でシャトルバスも出てました。門前には食べ物などのお店が開いててそこにも人で
いっぱいでした。

総門を抜けると目の前に山門が目に入ってきます。
山口道明さんの「幻想瑞龍寺」という曲がお寺全体を包むように流れていて、薄暗い境内に
ライトアップされた山門、仏門が浮かび上がっていました。
神秘的な空間。総門を入った多くの人がその美しさに驚いていました。

山門を抜けると、仏門が見えてきます。

そして一番奥にあるのが法堂です。ここはライトアップなしでそのままの姿でした。それでも
荘厳な感じでよかったです。





これは、法堂の窓から仏堂を写した写真。同じ窓から撮ってみました。
数分おきにライトの色が変わってその度に法堂が雰囲気を変えていきます。
なんだかミニチュアみたいですよね。

こちらは中にいらっしゃった延命地蔵様。ちゃんとお参りしとかないとね~。

どこから眺めても神秘的で綺麗でした。音楽もそれにマッチしてまお雰囲気を増しててよかった
です。今度はライトアップしてない日常の雰囲気を味わってみたいと思いながら帰ってきました。
ところで、高速バスの事故がありましたが、その犠牲者の中にここ高岡市の方がいらっしゃいました。
カレーを食べてる時にその話をされてた方もしましたよ。
私も時々高速バスを利用していますが、やはり低料金はちょっと。あの路線は一人で運転て
どうなんでしょうね。
東京便の基本は3列シートで乗務員は2人体制、これは私の基準です。
こんな事故が起こらないように規制が強化される事を望みます。
そして付録、

いいお天気に外でまどろむお嬢さん(うちの飼い猫)です。ちゃんと生きてますのでご安心を(笑)。
お天気がいいとお外に寝転んでごろごろ転がるのが好きみたいです。気持ちいいんでしょうね。
GWはまだまだこれから。
私は後半のお休みを利用して次男の引越しに行ってきます。研修が終わり赴任地が決まったので
そちらまで行く予定。なので5月の連休が始まったらブログを数日お休みします。みなさまの所にも
遊びにいけないと思いますのでよろしくお願いします。
みなさま、よい休日をお過ごしくださいね。
スポンサーサイト
気まぐれワサちゃん
写真で見てこんなに奇麗だから実際に見ると感動モノですよね!!
きれい~荘厳な感じ・・・・・
私も延命地蔵さまにお願いしなくっちゃ(^^ゞ
そうそう。旅行でもあまりに安いのは逆に不安ですよね。
少々高くても安心料として・・・って海外へ行っていた時はそうしてました。でも凄い事故でした・・・
お嬢様!!いい季節になったもんね♪
いいなぁ~
猫欠ですわ(+_+)
きれい~荘厳な感じ・・・・・
私も延命地蔵さまにお願いしなくっちゃ(^^ゞ
そうそう。旅行でもあまりに安いのは逆に不安ですよね。
少々高くても安心料として・・・って海外へ行っていた時はそうしてました。でも凄い事故でした・・・
お嬢様!!いい季節になったもんね♪
いいなぁ~
猫欠ですわ(+_+)
2012/04/30 Mon 19:49 URL [ Edit ]
夢かあさん
気まぐれワサちゃん、こんばんは。
綺麗でしょう~。
音楽もライトアップにピッタリでとても気分を
盛り上げてくれてました。途中延命地蔵さまを発見して
ひたすら祈ってましたよ~。神頼みです!。
高速バスもいろいろですね。
私達もいろいろ考えて選ばなくてはいけないんですね。
値段だけでなく内容も見なくちゃね。
お嬢さんは時々お外に出してあげます。
汚れてこまるんですけど、本人が気持ちよさそうなんで
仕方ないですよ。
綺麗でしょう~。
音楽もライトアップにピッタリでとても気分を
盛り上げてくれてました。途中延命地蔵さまを発見して
ひたすら祈ってましたよ~。神頼みです!。
高速バスもいろいろですね。
私達もいろいろ考えて選ばなくてはいけないんですね。
値段だけでなく内容も見なくちゃね。
お嬢さんは時々お外に出してあげます。
汚れてこまるんですけど、本人が気持ちよさそうなんで
仕方ないですよ。
2012/04/30 Mon 21:14 URL [ Edit ]
smile**
夢かあさん、こんばんは。
スープカレー、美味しそう!
写真を見ていたら私も食べたくなってしまいました(笑)
高岡山瑞龍寺って、数年前にNHKの「行く年来る年」で
中継をしていた場所でしょうか。
山門、厳かで幻想的ですね~。
ライトアップに音楽が加わって一層素敵になるんでしょうね。
法堂は小刻みに色が変わるんですね。
色によって雰囲気も変わりますね。
次男さんの赴任先、決まったんですね。気をつけて行ってらしてください。
スープカレー、美味しそう!
写真を見ていたら私も食べたくなってしまいました(笑)
高岡山瑞龍寺って、数年前にNHKの「行く年来る年」で
中継をしていた場所でしょうか。
山門、厳かで幻想的ですね~。
ライトアップに音楽が加わって一層素敵になるんでしょうね。
法堂は小刻みに色が変わるんですね。
色によって雰囲気も変わりますね。
次男さんの赴任先、決まったんですね。気をつけて行ってらしてください。
2012/04/30 Mon 22:40 URL [ Edit ]
夢かあさん
smile**さん、おはようございます。
瑞龍寺は富山県では有名なお寺のようですよ。
テレビの中継はすいません記憶してませんが、あっても
おかしくないと思います。
ライトアップはよく行われているようですが、
初めてで感激しました。いろんな色に変わって幻想的でしたよ。
境内はとても綺麗に管理されてるようなので、今度は日中
普段の姿を見てみたいと思ってます。
そしてスープカレー、初体験でしたが美味しかったです。
また違う中身のカレーを食べてみたいです。
息子の赴任先が決まり、ホッとしています。
これからはあまり手をかけてやれないので、一人で
がんばっていって欲しいです。
瑞龍寺は富山県では有名なお寺のようですよ。
テレビの中継はすいません記憶してませんが、あっても
おかしくないと思います。
ライトアップはよく行われているようですが、
初めてで感激しました。いろんな色に変わって幻想的でしたよ。
境内はとても綺麗に管理されてるようなので、今度は日中
普段の姿を見てみたいと思ってます。
そしてスープカレー、初体験でしたが美味しかったです。
また違う中身のカレーを食べてみたいです。
息子の赴任先が決まり、ホッとしています。
これからはあまり手をかけてやれないので、一人で
がんばっていって欲しいです。
2012/05/01 Tue 06:43 URL [ Edit ]
りうまちあいこ
こんにちは~
すごく綺麗~。
実物をみたら圧倒されそう…。
たぶん富山県は一度も足を踏み入れたことがない県なので
いつか行ってみたいな☆
そしてお嬢様、かわゆい…
紐、ついてますか?
うちの近くには、ひも付きでニャンコの散歩をしているおじさんがいるんだけど、そういう感じ?イマドキはひも付きなの?
夢かあさんも充実のゴールデンウィークを!
すごく綺麗~。
実物をみたら圧倒されそう…。
たぶん富山県は一度も足を踏み入れたことがない県なので
いつか行ってみたいな☆
そしてお嬢様、かわゆい…
紐、ついてますか?
うちの近くには、ひも付きでニャンコの散歩をしているおじさんがいるんだけど、そういう感じ?イマドキはひも付きなの?
夢かあさんも充実のゴールデンウィークを!
2012/05/02 Wed 18:14 URL [ Edit ]
夢かあさん
りうまちあいこさん、こんばんは。
綺麗でしょう~。
神秘的な音楽が流れていてとてもいい雰囲気でしたよ。
富山県にはまだまだ観光地があるのでいつか
行ってみてくださいね。
お嬢さん、紐付いてます(笑)。
というか、一応室内飼いなんで、時々こうやってお外の風を
感じてます。たぶんお散歩に行ったらかえってこられないんじゃ
ないかな。なので紐は仕方ないんですよ。
体調はいかがですか?。
りうまちあいこさんもゴールデンウイーク楽しんでくださいね。
綺麗でしょう~。
神秘的な音楽が流れていてとてもいい雰囲気でしたよ。
富山県にはまだまだ観光地があるのでいつか
行ってみてくださいね。
お嬢さん、紐付いてます(笑)。
というか、一応室内飼いなんで、時々こうやってお外の風を
感じてます。たぶんお散歩に行ったらかえってこられないんじゃ
ないかな。なので紐は仕方ないんですよ。
体調はいかがですか?。
りうまちあいこさんもゴールデンウイーク楽しんでくださいね。
2012/05/02 Wed 20:04 URL [ Edit ]
ちるみ
富山に行かれていたんですね。
それって、一日違いでニアミスしたんじゃないかな・・
高岡市って、私も通ったような。
瑞龍寺は知らなかったけど、きれいね~
ライトアップが鮮やかで、幻想的です。
私は魚津・・・射水市も通りました。
バス事故は、もう酷いしか言えませんね。
あんな風にバスが惨めな姿になって、どうしたんだろうと。
日がたつにつれ、いろんなことがわかってきました。
たぶん、社会が起こした事故です。
政治が間違ってると思います。
同じような事故が、二度と起こらないようにって何時も言うけど、
基準を変えなければ、繰り返されると思います。
お嬢さんの姿は、平和でいいわ~~
それって、一日違いでニアミスしたんじゃないかな・・
高岡市って、私も通ったような。
瑞龍寺は知らなかったけど、きれいね~
ライトアップが鮮やかで、幻想的です。
私は魚津・・・射水市も通りました。
バス事故は、もう酷いしか言えませんね。
あんな風にバスが惨めな姿になって、どうしたんだろうと。
日がたつにつれ、いろんなことがわかってきました。
たぶん、社会が起こした事故です。
政治が間違ってると思います。
同じような事故が、二度と起こらないようにって何時も言うけど、
基準を変えなければ、繰り返されると思います。
お嬢さんの姿は、平和でいいわ~~
ココア
富山は、行ったことがないです。
お寺の、ライトアップ、綺麗ですね。
曹洞宗は、我が家の菩提寺です。
何か、身近に感じます。
連休中は、息子さんのところなんですね。
どちらに、赴任になられたのかしら?
私は、息子が名古屋に行った時に、かえってくるまでの
2年間一度も行かなかったんですよ
酷い母ですよね。
お寺の、ライトアップ、綺麗ですね。
曹洞宗は、我が家の菩提寺です。
何か、身近に感じます。
連休中は、息子さんのところなんですね。
どちらに、赴任になられたのかしら?
私は、息子が名古屋に行った時に、かえってくるまでの
2年間一度も行かなかったんですよ
酷い母ですよね。
はっぴぃママ
富山に行ってこられたのですね!
ライトアップ、すごいですね~!
高岡山瑞龍寺ですかぁ~!
お寺とか、昔の建物とか
厳格な雰囲で良いですよね~(ノ´∀`*)
パワースポットなので、夢かあさん
いっぱいパワー貰って来ましたよ~!
高速バス、怖いですね。
人の命を預かってるのですから
規制をもっと厳しくして安全を第一に
考えて欲しいですよねU>ω<)ノ
ライトアップ、すごいですね~!
高岡山瑞龍寺ですかぁ~!
お寺とか、昔の建物とか
厳格な雰囲で良いですよね~(ノ´∀`*)
パワースポットなので、夢かあさん
いっぱいパワー貰って来ましたよ~!
高速バス、怖いですね。
人の命を預かってるのですから
規制をもっと厳しくして安全を第一に
考えて欲しいですよねU>ω<)ノ
2012/05/06 Sun 16:09 URL [ Edit ]
ミスリム
夢かあさん こんばんは
高山瑞龍寺幻想的で綺麗にライトアップされてますね~
近くにこんな素敵なところがあっていいな~
神社や仏閣などを見るのって気持ちが落ち着きます。
音楽も流れていたのですか~ 雅楽みたいなのかな?雰囲気たっぷりでいい夜を過ごされましたね。
私は富山のことあまり知らないのですが、行ってみたくなりました。
お嬢さんリラックスして気持ちよさそうですね~
今の時期人間も猫もお日様のしたがいいですね~(私たちは紫外線に要注意だったわ)
高山瑞龍寺幻想的で綺麗にライトアップされてますね~
近くにこんな素敵なところがあっていいな~
神社や仏閣などを見るのって気持ちが落ち着きます。
音楽も流れていたのですか~ 雅楽みたいなのかな?雰囲気たっぷりでいい夜を過ごされましたね。
私は富山のことあまり知らないのですが、行ってみたくなりました。
お嬢さんリラックスして気持ちよさそうですね~
今の時期人間も猫もお日様のしたがいいですね~(私たちは紫外線に要注意だったわ)
2012/05/06 Sun 21:55 URL [ Edit ]
夢かあさん
ちるみさん、こんばんは。
お返事が遅くなってすいません。
ちるみさんは魚津へ行かれたんですね。
本当にニアミスですよ。魚津の蜃気楼は有名ですがなかなか
見られないんですよね。私はミラージュランドは未経験ですが
そこの前の水族館は子供が小さい頃に行ったことあります。
確かに田舎の水族館ですが、でも好きです!。
バスの事故はどうなっていくんでしょうね。
私もたまに利用するのでこんな事が二度と起こらないように
して欲しいです。難しいとは思いますがね・・・。
お嬢さん、だれてます。これ以上移動できないんで
仕方ないって感じでしょうか。
そんな姿がまたかわいいんですけどね。
お返事が遅くなってすいません。
ちるみさんは魚津へ行かれたんですね。
本当にニアミスですよ。魚津の蜃気楼は有名ですがなかなか
見られないんですよね。私はミラージュランドは未経験ですが
そこの前の水族館は子供が小さい頃に行ったことあります。
確かに田舎の水族館ですが、でも好きです!。
バスの事故はどうなっていくんでしょうね。
私もたまに利用するのでこんな事が二度と起こらないように
して欲しいです。難しいとは思いますがね・・・。
お嬢さん、だれてます。これ以上移動できないんで
仕方ないって感じでしょうか。
そんな姿がまたかわいいんですけどね。
2012/05/06 Sun 22:41 URL [ Edit ]
夢かあさん
ココアさん、こんばんは。
お返事が遅くなってすいません。
富山はいいところですよ~。
瑞龍寺は時々このようなイベントを行ってるようです。
神聖で神秘的で素敵でした。ココアさんもいつか
お友達といかがですか?。
なんとか引越しをしてきました。
研修中はココアさんに近い所におりましたが、
現在は西に移動しました。
住む場所は1年は指定されていて、行って確認してからの
準備になったので大変でした。来年また
引越しがあります。ちょっとめんどくさいんですけどね・・・。
でも、うちよりずっと都会なので
私だけでなく、長男までもがあちらに行くのを
楽しみにしてるんですよ~。ちょっとかわいそうかも・・・。
お返事が遅くなってすいません。
富山はいいところですよ~。
瑞龍寺は時々このようなイベントを行ってるようです。
神聖で神秘的で素敵でした。ココアさんもいつか
お友達といかがですか?。
なんとか引越しをしてきました。
研修中はココアさんに近い所におりましたが、
現在は西に移動しました。
住む場所は1年は指定されていて、行って確認してからの
準備になったので大変でした。来年また
引越しがあります。ちょっとめんどくさいんですけどね・・・。
でも、うちよりずっと都会なので
私だけでなく、長男までもがあちらに行くのを
楽しみにしてるんですよ~。ちょっとかわいそうかも・・・。
2012/05/06 Sun 22:55 URL [ Edit ]
夢かあさん
はっぴぃママさん、こんばんは。
お返事が遅くなってすいません。
ライトアップ綺麗でしょう~。
いろいろお寺に行きましたが、ここは音楽も凝ってて
とっても神秘的で綺麗でいいですよ。
本当に力が貰えそうでした。病気も治るといいんですけどね。
バスの事故、どうなっていくんでしょう。
安いのもいいですが、やはり安全重視にしてもらいたいですよね。
人間のすることなので、完璧にはならないかもしれませんが、
安心して乗れるよう規制していって欲しいです。
お返事が遅くなってすいません。
ライトアップ綺麗でしょう~。
いろいろお寺に行きましたが、ここは音楽も凝ってて
とっても神秘的で綺麗でいいですよ。
本当に力が貰えそうでした。病気も治るといいんですけどね。
バスの事故、どうなっていくんでしょう。
安いのもいいですが、やはり安全重視にしてもらいたいですよね。
人間のすることなので、完璧にはならないかもしれませんが、
安心して乗れるよう規制していって欲しいです。
2012/05/06 Sun 23:00 URL [ Edit ]
夢かあさん
ミスリムさん、こんばんは。
瑞龍寺はよくこのようなイベントをされてるようです。
お寺のライトアップは京都でもありますが、お花見や紅葉の
時が多いですよね。ここはどちらかというとお寺を見るライトアップ。
音楽はシンセサイザーを使った昔あった「シルクロード」のテーマの
ような感じだと思います(わかり難いですね・・・)。
とても神秘的でライトアップにいい感じにマッチしてましたよ~。
お嬢さんは暖かくなんたので、たまに外に出してあげるとあんな感じで
リラックスしています。気持ちいいんでしょうねえ。
そうそう、私達は今の時期紫外線には一番気をつけなくてはいけませんよね。
クリームを塗らなくちゃって思うんですけどついつい忘れてしまいます。
でも、もう手遅れですかねえ・・・。
瑞龍寺はよくこのようなイベントをされてるようです。
お寺のライトアップは京都でもありますが、お花見や紅葉の
時が多いですよね。ここはどちらかというとお寺を見るライトアップ。
音楽はシンセサイザーを使った昔あった「シルクロード」のテーマの
ような感じだと思います(わかり難いですね・・・)。
とても神秘的でライトアップにいい感じにマッチしてましたよ~。
お嬢さんは暖かくなんたので、たまに外に出してあげるとあんな感じで
リラックスしています。気持ちいいんでしょうねえ。
そうそう、私達は今の時期紫外線には一番気をつけなくてはいけませんよね。
クリームを塗らなくちゃって思うんですけどついつい忘れてしまいます。
でも、もう手遅れですかねえ・・・。
2012/05/06 Sun 23:12 URL [ Edit ]
| Home |