2012.03.28
困った
3月に入ると私の元に一通のはがきが来ます。
それはうちのお嬢さん(注、うちの飼い猫)の行き着けの動物病院からのはがき。
そろそろ年一回のワクチンの時期になったので、○○日頃きてくださいねと
いうと通知のはがきです。
昨年ワクチンをした際には、1週間程度食欲がなくなったお嬢さん。
今年はどうしようかと思案してましたが、受診を毎年仕事にしているうちの年寄りが
もうそわそわし出してる。
どうも、診療費も出してくれる気満々なので今年もお願いすることにしました。
昨年からはワクチンだけでなく、採血や身体検査、そして肛門腺を絞って貰ったりして
もれってるので、それも兼ねて連れて行くことにしたんです。
うちのお嬢さんは泣きはしますが、じっとして事の済むのを待つタイプなので
病院ではとても楽な患者さんです。今回も採血は2回されたらしいのですが、
無事終了して帰ってまいりました。
支払いはワクチン(フェロバックス3)を含めて17000円ちょい。
もち年寄り持ち(ありがとう~!)。
で、結果ですが、
全身状態としては全く異常なし。
ただ体重が今までずっと5,5㌔前後だったのが、6㌔にアップしてました。ええ~、
フードも量も変わってないのにちょっとショック。
そして血液データーですが、昨年ちょっと高めだった血糖値は正常範囲ないだったので
それはよかったんですけど、なんと総コレステロール値と中性脂肪値が高かったんです。
朝食は食べていったんで中性脂肪は高くは出るだろうとは思いましたが、でも、昨年も
同じ条件で異常なかったので先生からは「フードを時間をかけて1割減らしてください」
とのアドバイスがありました。
お嬢さんも私達同様の中年。
最近は昔より動き回る事も減ってきて寝てばかりなので、仕方ないのかな。
でも、大事なお嬢さんなので、少しフードを減らしてゆっくり減量させたいと思います。
次男が一緒にいってんですけど、採血された血液の血清が乳びして白濁してたらしく
「かあちゃん、あれは問題だって先生が言ってたよ~」と話してくれました。
相手は猫。
説明も聞かない相手なので、できる事だけゆっくりとやってみたいと思います。
それはうちのお嬢さん(注、うちの飼い猫)の行き着けの動物病院からのはがき。
そろそろ年一回のワクチンの時期になったので、○○日頃きてくださいねと
いうと通知のはがきです。
昨年ワクチンをした際には、1週間程度食欲がなくなったお嬢さん。
今年はどうしようかと思案してましたが、受診を毎年仕事にしているうちの年寄りが
もうそわそわし出してる。
どうも、診療費も出してくれる気満々なので今年もお願いすることにしました。
昨年からはワクチンだけでなく、採血や身体検査、そして肛門腺を絞って貰ったりして
もれってるので、それも兼ねて連れて行くことにしたんです。
うちのお嬢さんは泣きはしますが、じっとして事の済むのを待つタイプなので
病院ではとても楽な患者さんです。今回も採血は2回されたらしいのですが、
無事終了して帰ってまいりました。
支払いはワクチン(フェロバックス3)を含めて17000円ちょい。
もち年寄り持ち(ありがとう~!)。
で、結果ですが、
全身状態としては全く異常なし。
ただ体重が今までずっと5,5㌔前後だったのが、6㌔にアップしてました。ええ~、
フードも量も変わってないのにちょっとショック。
そして血液データーですが、昨年ちょっと高めだった血糖値は正常範囲ないだったので
それはよかったんですけど、なんと総コレステロール値と中性脂肪値が高かったんです。
朝食は食べていったんで中性脂肪は高くは出るだろうとは思いましたが、でも、昨年も
同じ条件で異常なかったので先生からは「フードを時間をかけて1割減らしてください」
とのアドバイスがありました。
お嬢さんも私達同様の中年。
最近は昔より動き回る事も減ってきて寝てばかりなので、仕方ないのかな。
でも、大事なお嬢さんなので、少しフードを減らしてゆっくり減量させたいと思います。
次男が一緒にいってんですけど、採血された血液の血清が乳びして白濁してたらしく
「かあちゃん、あれは問題だって先生が言ってたよ~」と話してくれました。
相手は猫。
説明も聞かない相手なので、できる事だけゆっくりとやってみたいと思います。
スポンサーサイト
気まぐれワサちゃん
猫でも採血、血糖値?!すごい!
6キロって、いい体格ですねぇ?
うちは避妊手術とあと、一時声が出なくなったので病院へ連れて行ったけどその程度でした。注射もしなかったし。ほとんど家の中、ちょこっと
リードつけて散歩、たまに脱走(笑)だったのでよその猫様との接触もほとんどなかったのでね。
けど、診てもらったら安心ですよね。
長く元気で居てほしいもんネ\(~o~)/
6キロって、いい体格ですねぇ?
うちは避妊手術とあと、一時声が出なくなったので病院へ連れて行ったけどその程度でした。注射もしなかったし。ほとんど家の中、ちょこっと
リードつけて散歩、たまに脱走(笑)だったのでよその猫様との接触もほとんどなかったのでね。
けど、診てもらったら安心ですよね。
長く元気で居てほしいもんネ\(~o~)/
2012/03/28 Wed 08:50 URL [ Edit ]
smile**
夢かあさん、こんにちは。
そしてお嬢さん、検査お疲れ様でした。
おばあちゃま?(それともおじいちゃまかな?)の
そわそわされている姿が目に浮かぶようです。
主人の両親のかつての姿と重なります(笑)
今は猫ちゃんも本格的な健康診断が受けられるんですね。
ペットも大切な家族ですものね。ゆっくり減量できるといいですね。
P.S.我が家でもちょっと太めになりつつある夫のために、
お茶碗によそうご飯の量を少しずつ減らしています。
(今のところ夫は気付いてないみたいです・笑)
そしてお嬢さん、検査お疲れ様でした。
おばあちゃま?(それともおじいちゃまかな?)の
そわそわされている姿が目に浮かぶようです。
主人の両親のかつての姿と重なります(笑)
今は猫ちゃんも本格的な健康診断が受けられるんですね。
ペットも大切な家族ですものね。ゆっくり減量できるといいですね。
P.S.我が家でもちょっと太めになりつつある夫のために、
お茶碗によそうご飯の量を少しずつ減らしています。
(今のところ夫は気付いてないみたいです・笑)
2012/03/28 Wed 11:09 URL [ Edit ]
夢かあさん
気まぐれワサちゃん、こんばんは。
太ってるでしょう~。
避妊手術の後にどっと太ってしまいました。
ちょっと前まではワクチンだけで受診してたんですけど、
去年から採血もして貰う事にしたんですが、ちょっと困ってます。
フード以外は間食はなしなのに、仕方ないですよね。
リードで散歩はたぶん無理だと思います。外はとっても怖い
所だと思ってますから・・・。
お嬢さんにはちょっと頑張ってもらいます。
太ってるでしょう~。
避妊手術の後にどっと太ってしまいました。
ちょっと前まではワクチンだけで受診してたんですけど、
去年から採血もして貰う事にしたんですが、ちょっと困ってます。
フード以外は間食はなしなのに、仕方ないですよね。
リードで散歩はたぶん無理だと思います。外はとっても怖い
所だと思ってますから・・・。
お嬢さんにはちょっと頑張ってもらいます。
2012/03/28 Wed 19:24 URL [ Edit ]
夢かあさん
smile**さん、こんばんは。
なんとか年1回のワクチン接種と採血検査終了しました。
うちなんて孫が大きくなってしまったら、お嬢さんしか
かまう相手がいないので、うちの年寄りは2人で車で
病院へ行ってくれます。そこでいろんな動物に会えたり
先生とお話したりするのが楽しみのようですよ。
猫も希望すれば検査して貰えます。ちょっとお金がかかりますけどね。
フードもきっちり量ってあげてるんですけど、なんだか
太ってしまってて本当に困ってます。
今は少しづつフードを減らしてますが、今のところ
うちのお嬢さんも気づいてないようですよ~。
お互いがんばりましょうね。
なんとか年1回のワクチン接種と採血検査終了しました。
うちなんて孫が大きくなってしまったら、お嬢さんしか
かまう相手がいないので、うちの年寄りは2人で車で
病院へ行ってくれます。そこでいろんな動物に会えたり
先生とお話したりするのが楽しみのようですよ。
猫も希望すれば検査して貰えます。ちょっとお金がかかりますけどね。
フードもきっちり量ってあげてるんですけど、なんだか
太ってしまってて本当に困ってます。
今は少しづつフードを減らしてますが、今のところ
うちのお嬢さんも気づいてないようですよ~。
お互いがんばりましょうね。
2012/03/28 Wed 19:31 URL [ Edit ]
ココア
お嬢さん、騒いだりせずに、いい患者さん!
今は、にゃんこちゃんたちも、人間並みの検査をするのですね。
成人病まで、わかるなんて
お金は、人間よりも、ずっとかかるのでしょう。
友人の家の、にゃんこちゃんは、糖尿病で
毎日、首のところに、インシュリンを打っています。
お嬢さんは、いつまでも、元気で、ご家族を癒してくれるといいですね。
ダイエットも頑張って欲しいわ。
今は、にゃんこちゃんたちも、人間並みの検査をするのですね。
成人病まで、わかるなんて
お金は、人間よりも、ずっとかかるのでしょう。
友人の家の、にゃんこちゃんは、糖尿病で
毎日、首のところに、インシュリンを打っています。
お嬢さんは、いつまでも、元気で、ご家族を癒してくれるといいですね。
ダイエットも頑張って欲しいわ。
夢かあさん
ココアさん、おはようございます。
うちのお嬢さんはとても大人しいくて、日常でも声が出ないの?って
思うくらい泣きません。とにかくじっとしていて事が
終わるのをひたすら待ってるんです(笑)。
数年前まではワクチンだけで受診していたんですが、
最近いろんなブログで闘病中のぺット達の記事を見ることもあって
心配になって検診してもらうようになりました。
糖尿病でインシュリンしている猫ちゃん、いるんですよね。
それに腎臓病の猫ちゃんもよく聞きます。
できる事ならはやり早期発見して、ちょっとでも楽に
元気でいて欲しいです。大事な家族ですから。
うちのお嬢さんはとても大人しいくて、日常でも声が出ないの?って
思うくらい泣きません。とにかくじっとしていて事が
終わるのをひたすら待ってるんです(笑)。
数年前まではワクチンだけで受診していたんですが、
最近いろんなブログで闘病中のぺット達の記事を見ることもあって
心配になって検診してもらうようになりました。
糖尿病でインシュリンしている猫ちゃん、いるんですよね。
それに腎臓病の猫ちゃんもよく聞きます。
できる事ならはやり早期発見して、ちょっとでも楽に
元気でいて欲しいです。大事な家族ですから。
2012/03/29 Thu 06:48 URL [ Edit ]
ちるみ
おはようございます!
やっぱ、高いね~~~そこに最初の目がいきました。
血液検査の高さは、私も経験しましたけど、人間と違って
10割負担だもの・・・オヨヨですよ。
お譲さん、元気でなによりよ。
体重は、女の子にしては重いね。
でも、毎年人間ドッグみたいに検査をしててもらえば、長生きは
確実、猫は、腎臓がたいてい悪くなるけど、それは大丈夫みたいだし、
ガンバレ!って、どこかのお婆さんも応援してるよって、お譲さんに
お伝えくださいね。(^0^)/
やっぱ、高いね~~~そこに最初の目がいきました。
血液検査の高さは、私も経験しましたけど、人間と違って
10割負担だもの・・・オヨヨですよ。
お譲さん、元気でなによりよ。
体重は、女の子にしては重いね。
でも、毎年人間ドッグみたいに検査をしててもらえば、長生きは
確実、猫は、腎臓がたいてい悪くなるけど、それは大丈夫みたいだし、
ガンバレ!って、どこかのお婆さんも応援してるよって、お譲さんに
お伝えくださいね。(^0^)/
2012/03/29 Thu 07:51 URL [ Edit ]
夢かあさん
ちるみさん、こんばんは。
以前まではワクチンオンリーだったんですけど、
最近身の回りでペットの病気話を聞く事が増えたんで
採血をして貰う事にしたんです。
昨年も2万円弱だったのでそれは想定内だったんですけど
でも脂質異常はちょっとびっくりでした。
食事は管理しているし、人間の食べ物には全く興味がないので
食事の与え方を考え直さないといけません・・・。
せっかく8年近く一緒にいるので、これからもこのままで
元気でいて欲しいのです。
ちゃんとちるみさんの応援、うちのお嬢さんにちゃんと伝え
ましたよ~。わかってくれてると・・・思います。
以前まではワクチンオンリーだったんですけど、
最近身の回りでペットの病気話を聞く事が増えたんで
採血をして貰う事にしたんです。
昨年も2万円弱だったのでそれは想定内だったんですけど
でも脂質異常はちょっとびっくりでした。
食事は管理しているし、人間の食べ物には全く興味がないので
食事の与え方を考え直さないといけません・・・。
せっかく8年近く一緒にいるので、これからもこのままで
元気でいて欲しいのです。
ちゃんとちるみさんの応援、うちのお嬢さんにちゃんと伝え
ましたよ~。わかってくれてると・・・思います。
2012/03/29 Thu 19:38 URL [ Edit ]
キオ
お嬢ちゃま、おいくつですか?
うちのは10歳で、8歳の時から腎臓の数値のみ血液検査していて、
今ぎりぎりの数値です。
うちの獣医、採血が下手で3回もしたんですよ!
(私が)怒ってたのが顔に出てたかも知れないくらい、腹が立ちました。
病院替えようかと思ってしまいます。
うちのは10歳で、8歳の時から腎臓の数値のみ血液検査していて、
今ぎりぎりの数値です。
うちの獣医、採血が下手で3回もしたんですよ!
(私が)怒ってたのが顔に出てたかも知れないくらい、腹が立ちました。
病院替えようかと思ってしまいます。
夢かあさん
キオさん、こんばんは。
うちのお嬢さんは8歳です。
うちに来たときから今の獣医さんのお世話になってますが、
採血を失敗されたのは今回が初めてです。
でも、わりと良心的な診療をされてるようで安心していますよ。
キオさんのところの猫ちゃん腎機能が悪いんですね。
採血で見ていかないとならないので大変ですよ~。
採血はなるべく1度で済ませてほしいですね。
でも、私も仕事では採血する方なんで思うんですが、プレッシャー
かけられると凄く緊張してしまうんですよ・・・。
大事な家族ですもの、元気でいて欲しいですよね。
うちのお嬢さんは8歳です。
うちに来たときから今の獣医さんのお世話になってますが、
採血を失敗されたのは今回が初めてです。
でも、わりと良心的な診療をされてるようで安心していますよ。
キオさんのところの猫ちゃん腎機能が悪いんですね。
採血で見ていかないとならないので大変ですよ~。
採血はなるべく1度で済ませてほしいですね。
でも、私も仕事では採血する方なんで思うんですが、プレッシャー
かけられると凄く緊張してしまうんですよ・・・。
大事な家族ですもの、元気でいて欲しいですよね。
2012/03/30 Fri 18:39 URL [ Edit ]
keymath
ひとまず健康体で何よりでした^^
歳をとると代謝が悪くなるのは猫ちゃんも一緒なんですね~。
リードつけて散歩ってわけにもいかないですし・・・。
頑張って食事療法してください^^
歳をとると代謝が悪くなるのは猫ちゃんも一緒なんですね~。
リードつけて散歩ってわけにもいかないですし・・・。
頑張って食事療法してください^^
2012/04/01 Sun 19:45 URL [ Edit ]
夢かあさん
keymathさん、こんばんは。
本当に脂質以外はだいたいいい様なので安心
しました。
やはり猫も年をとってくると寝てることの方が多くなって
運動不足になってしまうんですね。
ちょっと可愛そうですが、体のため、食事に気をつけて
いきたいと思ってます。
言葉がわかってくれればいいのですけどね。
本当に脂質以外はだいたいいい様なので安心
しました。
やはり猫も年をとってくると寝てることの方が多くなって
運動不足になってしまうんですね。
ちょっと可愛そうですが、体のため、食事に気をつけて
いきたいと思ってます。
言葉がわかってくれればいいのですけどね。
2012/04/01 Sun 20:06 URL [ Edit ]
ほっこ君
息子さん 社会人になっての旅立ちですね。
立派に自立してくれるのは嬉しいですが 親としては寂しいですよね。
お嬢さん体重増えましたかぁ~我が家の娘と息子も常にMAXですよ。
予防接種は我が家の姫も発熱するので不安がっていましたが
今度の猫の先生はリスクの少ない注射してくれたので元気です。
室内飼いは 毎年は必要ないから3年に一回でいいって事でしたよ。
ちなみに我が家も飼い主共々だいえっと
立派に自立してくれるのは嬉しいですが 親としては寂しいですよね。
お嬢さん体重増えましたかぁ~我が家の娘と息子も常にMAXですよ。
予防接種は我が家の姫も発熱するので不安がっていましたが
今度の猫の先生はリスクの少ない注射してくれたので元気です。
室内飼いは 毎年は必要ないから3年に一回でいいって事でしたよ。
ちなみに我が家も飼い主共々だいえっと

夢かあさん
ほっこさん、こんばんは。
息子がついに旅立ち、やっぱり寂しい気分でいます。
「今何してるんだろう」そんな事ばかり考えてたらダメですよね。
意外とそんな自分に驚いてます。
ところで、お嬢さんですが、昨年は予防接種で食欲がなくなり、
ほっこさんにアドバイスいただき今回はいろいろ悩んだのですよ。
心配性の年寄りに押し切られた感じで今回も接種しましたが、
今回は大丈夫なようです。
ただやはり運動不足なようで、体重増加はちょっとショックでした。
それに、脂質まで高くなってて・・・。
飼い主ともども今後ダイエットに励みたいと思ってます。
(難しい~なあ~)
息子がついに旅立ち、やっぱり寂しい気分でいます。
「今何してるんだろう」そんな事ばかり考えてたらダメですよね。
意外とそんな自分に驚いてます。
ところで、お嬢さんですが、昨年は予防接種で食欲がなくなり、
ほっこさんにアドバイスいただき今回はいろいろ悩んだのですよ。
心配性の年寄りに押し切られた感じで今回も接種しましたが、
今回は大丈夫なようです。
ただやはり運動不足なようで、体重増加はちょっとショックでした。
それに、脂質まで高くなってて・・・。
飼い主ともども今後ダイエットに励みたいと思ってます。
(難しい~なあ~)
2012/04/02 Mon 19:53 URL [ Edit ]
| Home |