2012.03.23
卒業
3月ももう半ばを過ぎましたが、まだまだこちらは肌寒い日が続いてます。
いつもなら、たぶんもっと春めいているんでしょうけど、なんだか4月が
まだまだ遠いような気もしてしまいます、
そんな3月のとある日、うちの次男が大学院を卒業しました。
晴れの日の今日、就職用に新調したスーツに身を包み、何となく立派に見えるのは
親のひいき目でしょうか。大学に入ったときはスーツに着られてた様に感じたのですが、
今はとても様になっています。

大学4年を終了し、大学院2年。
6年て小学生と同じですよね。「なんだか長かったなあ~」と呟いておりました。

学位記授与式が終わり、ロビーで仲の良かった友人達を笑談している姿は親がいうのも変ですが
とても頼もしく見えましたね。友人達も同じような感じで、息子はきっとこの子たちと楽しい大学院
生活を送ってきたのだろうという事が実感できました。
本当は、もっと行きたかった大学があったのです。
でも、前期日程の試験でそこには行けず、後期試験で受かった今の大学に進学した
次男。実力がなかったのだからそれは仕方ない事ですがね。
自宅から通学できる大学だったので親としては大変助かりましたが・・。
そして、大学4年で就職するつもりがリーマンショックでうまく就職が出来ず大学院に
進学。
こんなご時世なのでいろいろ紆余曲折あったようです。
でも、今の大学で本人にとっていい恩師に出会い、とてもいい経験が出来たようです。
香港の学会も経験させてもらい、とても充実した6年間だったのだと思います。
そして2年前の就活を反省し、今回は希望の会社へ就職も果たしてくれました。
祝賀会でお世話になった先生方すべてと記念写真を撮ってきたと言ってました。それだけ
楽しい学生生活だったんでしょう。見せてもらった写真には、先生方と楽しそうに
写真におさまってる息子、いい笑顔です。
親ばかな内容ですいません。
でも、4年生の頃の不安定な状況のあの時期の息子の様子を思えば、現在の姿は
別人のようで本当に立派に見えます。なんとなく安心して見送れるように思えます。
4月から新しい生活が始まりますが、どうにかやっていってくれそうです。
旦那さんと2人、これからも彼を応援していきたいと思います。頑張れ~。
いつもなら、たぶんもっと春めいているんでしょうけど、なんだか4月が
まだまだ遠いような気もしてしまいます、
そんな3月のとある日、うちの次男が大学院を卒業しました。
晴れの日の今日、就職用に新調したスーツに身を包み、何となく立派に見えるのは
親のひいき目でしょうか。大学に入ったときはスーツに着られてた様に感じたのですが、
今はとても様になっています。

大学4年を終了し、大学院2年。
6年て小学生と同じですよね。「なんだか長かったなあ~」と呟いておりました。

学位記授与式が終わり、ロビーで仲の良かった友人達を笑談している姿は親がいうのも変ですが
とても頼もしく見えましたね。友人達も同じような感じで、息子はきっとこの子たちと楽しい大学院
生活を送ってきたのだろうという事が実感できました。
本当は、もっと行きたかった大学があったのです。
でも、前期日程の試験でそこには行けず、後期試験で受かった今の大学に進学した
次男。実力がなかったのだからそれは仕方ない事ですがね。
自宅から通学できる大学だったので親としては大変助かりましたが・・。
そして、大学4年で就職するつもりがリーマンショックでうまく就職が出来ず大学院に
進学。
こんなご時世なのでいろいろ紆余曲折あったようです。
でも、今の大学で本人にとっていい恩師に出会い、とてもいい経験が出来たようです。
香港の学会も経験させてもらい、とても充実した6年間だったのだと思います。
そして2年前の就活を反省し、今回は希望の会社へ就職も果たしてくれました。
祝賀会でお世話になった先生方すべてと記念写真を撮ってきたと言ってました。それだけ
楽しい学生生活だったんでしょう。見せてもらった写真には、先生方と楽しそうに
写真におさまってる息子、いい笑顔です。
親ばかな内容ですいません。
でも、4年生の頃の不安定な状況のあの時期の息子の様子を思えば、現在の姿は
別人のようで本当に立派に見えます。なんとなく安心して見送れるように思えます。
4月から新しい生活が始まりますが、どうにかやっていってくれそうです。
旦那さんと2人、これからも彼を応援していきたいと思います。頑張れ~。