fc2ブログ
2013.11.13 焦ったあ~


寒くなりましたね。
こんなに急に寒くなると、何を着て出勤しようか悩む毎日。
外で見かける人達もどっぷり冬の人にまだまだ薄着の人といろいろ。

こんな時こそ体調管理に気をつけたいですね。


ところで先日、夕食を済ませた私は、ちょっと用事があって居間に行ったの
ですが、いつもいるはずのお嬢さん(注・うちの飼い猫)がいない事に
気づきました。年寄りの部屋のドアが開いているので窓から外でも眺めて
いるのだと思い、年寄りの部屋を覗いて様子をみることにしたのです。


「お嬢さ~ん、いるのお?」


いつもなら、そんな私の声に気づいて足元をすり抜けて部屋を出て行くのですが
今日はいない様子。電気をつけていなかったのですが、反応がないので
てっきりいないのだと思ってたのです。

が・・・・・、


部屋の外の廊下のサッシのあたりから光るものが見えます。どうも生き物の目の
ようで、外から暗い室内を覗いています。


うううっ!!!


状況を飲み込むのに数病かかってしまいましたが、どう考えてもあの目はお嬢さんの目。
開いてるサッシの奥の網戸が10センチ開いてて、そこからこちらを覗いているんです。


あわわわわ・・・


とっても焦りました。でも、大きな声で呼ぶんでこの声に驚いてどこかに逃げられでも
したら後が大変です。

「どうしよう、どうしよう。慌てるな。どうか逃げないで・・・」

祈るような気持ちでそうっと近づきます。驚かせないように、手を猫じゃらし見たいに
動かして機を引いてみます。

「どうか逃げないで。逃げないで。お願い!」


ゆっくりゆっくりお嬢さんに近づいて、なんとか手を伸ばせば触れるところまで
きたところで、手を大きく振ってお嬢さんが手を見てくれた瞬感、反対の手で
後ろ首を掴み、引き込みました。



「よかった、よかったああ~~~」


本当にホッとしました。引き込んだお嬢さんがさっと家の中に橋っていったのを
見送ったら全身の力が抜けたような気がしました。本当に良かった。

後でうちの年寄りに報告したら、「ああ、窓開けて空気の入れ替えしてたんだけど
忘れてたわ。ドアを閉めてたんだけど誰か空けたんだね」だって。
ま、いいか。無事だったからね。


でも重かったわ、お嬢さん・・・。

fuyu 002
    あら、いい気分でいたのにい





ところで、栗好きの私は能登の焼き栗を頼みました。
fuyu 013
脱サラして奥能登に移住して栗栽培をされてる松尾農園さんの焼き栗です。

fuyu 015
真空パックで届きます。

fuyu 017
焼き栗なのでわかり憎いですが、大きい栗でしょう?。2Lサイズですよ。

fuyu 020
ちゃんと割れ目が入ってて食べやすいんです。
甘くて美味しいので今年も頼んじゃいました。でっかあ~。


松尾栗園さんはまだお若いのに栗の栽培だけでなく、焼き栗にもとっても
こだわってるんです。安心していただけるところもいいですね。

むふふ、うれし!。



スポンサーサイト





この夏、私もいろいろありましたが、もう一人いろいろあった人がおりました。
それは


うちの大事なお嬢さんです。


7月の末、突如として食事を摂らなくなり、そしていつもお昼寝している奥の間
から出てこなくなったのです。

お嬢さんが食事を摂らないなんて・・・。
こんな事今までなかったこと。それに寝たきりで動こうとしない。


これは一大事と、うちの年寄りが行き着けの動物病院へ連れて行ってくだました。



結果




酷い便秘でした。確かにウンチしてなかったかも・・・・。



いろいろ診てもらったら、お腹も張ってないし大きな病気ではなさそうとの事。



病院では肛門のあたりに硬いウンチが詰まってるとこのこで
摘便をしていただき、整腸剤を白色ワセリンを処方して貰ったようです。

白色ワセリンは猫の便秘にはマイルドに効いていいのだそうで、先生は結構
たっぷりと華に着けて舐めさせてたとか。
うちでもせっせとワセリンを舐めさせてました。ちょっと嫌がりましたが
お嬢さんのためです。


それでもすぐ効果があったわけではなく、もう一度病院で摘便をしてもらったり
しましたが、1週間ほどしていつものようなウンチが出るようになり、食欲も
戻ってきました。ああ~、よぁった。



今では毎朝、階段の下で今までのように私が降りてくるのを待ってくれるように
なりました。


まだウンチの様子を見ながらワセリンを付けて様子をみていますが、やっぱり食事を
完食してこそお嬢さん。


8年うちで暮らしてますが、こんな便秘は初めてでした。
年取ったんですかね。

気をつけてがけないといけませんね。
もっともっと元気で長生きして欲しいです。



momotyann12 056
この時期、廊下でゴロンと寝そべってるのが定番。
冷たくて気持ちいいみたいです。
この姿を見るとホッとします。でも踏まないように機をつけないと!!



2013.05.19 本当は人?


うちには年寄りが二人おります。
それぞれ元気なのですが、奥さんの方が特定疾患で治療中。日常生活には
大きく支障はありません。ただ。時々歩行時に足が上手く出ない事があるようなのです。




その日も前日忙しく自分のやりたい事を頑張ってやってたために、足がいつも
よりも出難いようでした。

「転ばなければいいのに」と少々心配はしていたのですが、
私がPCに向かっていると案の定すぐ横の廊下で転倒してしまったんです。


「やったあ・・・!。」
即、私だけでなく家族みんなが現場に集合!。


やはり足が絡まって転倒してしまったようで、左の膝を強打したようです。
幸い頭は打ってないし、骨折等もしてないようなので一安心。

「大丈夫だから」年寄りが体を起こそうとした時、みんなあることに気づきました。
お嬢さん(注、うちの飼い猫)が倒れた年寄りの頭の所にいるんですよ。

耳を倒してとっても心配そうな顔をして年寄りの顔をじっと見つめています。
「大丈夫?」って言ってるように・・・。


「あらら、お嬢さんまで心配で出てきたんだ~」
驚きましたよ。大きな音がしたからたぶん来たのでしょうが、本当に心配してるように
見えたんです。

するとお嬢さん、今度は上体を起こした年寄りに両前足をさも心配で手を差し伸べた
ように体に乗せたんです。


それには周りにいた家族みんな、とっても驚きました。
本当に心配してる、人間のように手を差し伸べてる。


私達が手を出したらお嬢さんはどこかに行ってしまいましたが、たぶん大した事
なかったのを確認したからなんでしょうね。


しばらく私達はその話題で持ちきりでした。
みんなが見ていたんですから間違いありません。お嬢さんが人間のように手をかけて
心配していんたんですよ・・・。
嘘のようですが、本当の話です。

まるで中に誰か入っているんじゃないかと思うくらい。
一度チャックがないか捜してみようかしら。


でも、その後はいつものお嬢さんに戻っていました(笑)。

momo 005



本当に大人しい猫なんです。

さっきも大好きな猫用のにぼしをお嬢さんの上から見せてみたのですが、全く
動かない。大好きなんですけどね。床に置かないと食べないんです。欲しいと前足を
出したりもしません。ガン見はするんですけど。






先月末、うちの大事なお嬢さん(注、うちの飼い猫)のワクチン接種と
健康診断の日でした。

というか、この日はうちの年寄りが1年でとっても楽しみにしている日でもあります。
ワクチンを絶対しなくてはとは思ってない私なんですが、年寄りが代金も少し
手伝ってくれるというのでお任せしているのです。

うちに来てもうすぐ8年、お嬢さんもおばちゃんになりました。


ワクチンをして、採血と身体検査、そして肛門腺を絞ってもらいます。



キャリーバックに入れられる、イコール病院なのでお嬢さんはなかなかバックに
入ってくれません。それを2人がかりで押し込んで病院へいくんですが、きっと
それがとっても楽しいんでしょうね。

お嬢さんを連れてちょっとしたドライブ。とっても嬉しそうです。
私は助かりますけど。


うちのお嬢さん、体重は6キロでちょっと太りました。
血液検査は相変わらず総コレステロールが高いとの結果が。
その他は異常なし。ほっと一安心。

かかりつけの動物病院の先生には、食事の量を減らすようにアドバイスがあったと
年寄りが報告してくれましたが、結構うちのお嬢さんの食事は少ないんです。
大好きなのはカルカン。それも8歳からのシニア用を食べてるんですがそれでも
まだ改善の必要があるらしい。


で、うちの年寄り動物病院からお土産を頂いてきました。

          momo 002

年寄りだけで世話をしているのだとでも思われたんでしょうか。たくさんの
サンプルを頂いて帰ってきました。びっくり。

「すぐに切り替えないで、最初は少しずつませて慣れさせたらいいんだって」



はいはいわかってますけど、でもこれってヒルズの「プリスクリプション・ダイエット」
というたぶんカルカンよりもずっとお高いメタボ用のご飯・・・。これに切り替えたら食費も
自動的に上ることになるんだけど・・・。
しばらくはこれで足りるのでありがたいんですけどね。


そう説明すると「なくなったらもどせばいいじゃない~」だって。

それも結構シンドイんだけどね。まあ、前の猫みたいに缶詰しか食べない子は結構
食費はかかりましたが、それからみるといいのかな。


食べた感想をお嬢さんに聞いて考えたいと思います。
若い頃は好き嫌いもあったんですけど、たぶん、今はどんなメーカーのご飯でも
いけそうな気がします。


          momo 002
          私は美味しければそれでいいんだにゃん。

でも、やっぱりもう少し痩せてもらわないとねえ。




2012.10.21 猫のために
最近ちょっと忙しくしてまして、ブログの更新も滞っております。
だからといって、すんごく忙しいかと言われるとそうでもないのですが(笑)。


先月から長男が短期の出張に行ってからというもの、とっちかというと気の抜けた
生活を送っていたのです。でも、長男、次男に頼まれ物を送るついでに好きな物を
入れようと買い物に出たり、映画の試写会に行ったり、家人の送迎をしたり、ちょこっと
忙しい日々。でも、結構気持ちも上っててこれも以外といい事なのかもしれないと
感じてます。



そんな私に反して、すっかり冬季モード突入なのがうちのお嬢さん(注、うちの飼い猫)。
最近では夕食を食べ終わるとうちの年寄りの部屋に直行。ベットの上でまだ19時
にもなってないのに就寝状態。

ちょっとぐらい私達家族と一緒にいてくれてもいいのに・・・。
うちの旦那さんはお嬢さんが入れないようにドアを閉めに行ったりして寝るのを阻止
しているんですけど、当の本人は閉まってるドアの前でとっても不機嫌な顔をして
います。

          momo 002


もともと猫じゃらしやシャカシャカトンネルなんかにもあまり興味をしめさないお嬢さん。
外にも出られないし、日向ぼっこばかりでちょっとかわいそうな気がしたりもしてて。



なので、そんなお嬢さんのためにこんなものを買ってみました。

          momo 007

名前を忘れていまって申し訳ないのですが、どなたかの猫ブログで見て購入してみたのです。

          


          momo 012

せっかく買ったのに気に入らなかったらどうしようなんて心配したんですが、こんな感じで
意外と食いついてくれてます。

          momo 004

内容は猫の好きそうなラットや野鳥、ちょうちょうなどの動物がただ動いてるだけの
映像や、振り子やピンポン玉の往復や昔のテレビゲームの映像がただ流れてるだけの
DVDでした。

うちのお嬢さんはラットやハムスターのこちょこちょ動いてるのや、ピンポン玉の往復
なんかが気に入ってるみたいで時々画面のすぐ前まで上がり触ってみたりもして
くれてましたよ~。

でも、10分ぐらいで飽きるみたいではありますが、でもちょっとでも楽しんでくれてる
みたいでよかった~。


あんまり見せすぎるとすぐ飽きそうなので時々見せてあげようかと思ってます。



ところで、全く関係のないお話ですが、
昨日買い物の途中に一人でスタバに入ったのですけど、帰り際トイレに入ろうとドアの
前まで行ったんです。で、ドアの鍵が「」だったので扉を開けたら、私ぐらいの年齢の
男性が使用中で最中だったようで・・・。

私はさして驚きませんでしたが、あちらはとっても焦って扉を閉めて鍵をかけてました。
私はじばらく固まってましたけど、結局そのままお店を出ました。

こんな時、私はノックした方がよかったのでしょうか・・・。


ちょっと気になったので書いてみました。