2013.09.08
私の夏休み その1
8月下旬に珍しく平日にお休みがもらえたので、旦那さんと1泊旅行に
行ってきました。
断っておきますが、今回の旅は旦那さんの希望で場所を決めました。
どうしても行きたい場所があったので、そこに行くためにここに
旅する事にしたのです。
で、旅の目的の場所とは・・・
去年も行った「東京デズニ―シ―」。
夢かあさんも好きねえ、って言う人いらっしゃるかと思いますが、旦那さんの
希望です(笑)。TDRはもちろん私大すきですが、去年も行ってるんでこの年に
なって毎年行くとは思ってませんでした。
ネットで予約したのは5月。
ちょっと遅かったみたいです。思うような旅をしようとしたら半年前に予約を
入れた方がいいみたいですが、予約をしてみて初めて分かった事。仕方ないです。
東京ディズニーリゾート・バケーションパッケージを利用して行く事にしました。

このパッケージを利用するといろいろ特典があります。
上手く使いこなせるかちょっと心配。

初日は頑張って開演前に着いたんですが、すでに行列。荷物のチェックに相変わらず
時間がかかります。ゲートをくぐって目的の場所、「トイストーリーマニア」の
ファストパスを取りに行ったんですが、入場してアメリカンウオーターフロントが
見える辺りに来たら隣にいた人が「なにあれ!」と叫んでる。そうなんです。
「トイストーリーマニア」のファストパスを取るためのたくさんの人の頭が見えた
んですよ。凄い光景、まだ夏休みですものね。
行列に並びなんとかファストパスを手に入れました。8時15分に入って、手に
いれたのは20時25分からのパス。お泊りだからいいようなもののびっくり
です。
でも目的のファストパスは手に入れたので、後はゆっくりできます。
ホッとしていたら、早々メディテレー二アンハーバーですでにショーが始まって
ました。

楽しいリズムが聞こえてきたんでしばし見学。
夏場のショーは水が飛び交います。濡れるのを楽しみにショーを見にくる方も
いますが、私達は濡れたくないのでtひょっと外れて眺めてましたが、それでも
ちょっと水がかかりました。でも楽しかったですよ。

その後トランジットスチーマーでロストリバーデルタへ。
そこで最初のアトラクション「インディージョーンズ・クリスタルスカルの魔宮」へ。
私達夫婦は絶叫系のアトラクションは苦手。なのでこれで十分満足できます。
私はストンと落ちる感覚がダメ。昔「センターオブジアース」に乗った事ありますが
たぶんもう無理だと・・・。

ロストリバーデルタでお昼を食べて、そのあとアラビアンコーストへ。
「シンドバット・ストーリーブック・ヴォヤッジ」「マジックランプシアター」
など私達にぴったりのアトラクションを楽しんだ後、

このヴァケーションパッケージにはバケット付きのポップコーン1つと、中身だけ
1回分のチケットが付いてきます。普段は買わないんですけど今回はこれと交換。
中身はカレー味。アラビアンコーストだから?私は甘いのがよかったな・・・。

これは愛しのダッフィーちゃん。
実は私、今までぬいぐるみが苦手でほとんど持っていなかったんですよ。
息子達にもらったのも姪っ子にあげたりして、全く興味がなかったんです。
でも、はまってしまったんです。ダッフィーちゃんに。
去年はストラップとか雑貨しか買わなかったんですけど、今回は小さいぬいぐるみを
購入するつもりでした。でも、旦那さんがいいって言ったんで、買っちゃいました。
大きいのを・・・。アマゾンでドールチェアーを買ったんでそれに座らせるつもりです。
(苦笑)。



大すきなベネチアンゴンドラ。
これに乗るとちょっとですが、イタリアに旅した気分になれます。景色も
いいし、お兄ちゃん達も面白いし。行くたびに行くアトラクション。
細い運河から広いハーバーに出た時の気持ち良さ。雰囲気も最高です。



夕食は「ホテルミラコスタ」のレストラン「オーチェアノ」で。
ブッフェスタイル。ちょっと食べ過ぎました。
このレストラン、メディテレー二アンハーバーに面しているので、夜のショーが
始まる頃にレストランのバルコニーに出る事ができます。そこでゆっくり
ショーを見られます。これっていいアイデアですよね。この時間に予約して
正解でした。

ショーが終わった事、調度ファストパスの時間になったので「トイストーリーマニア」へ。
前回はファストパスさえ取れないくらいの人気アトラクション。今も人気です。



ちょこちょこ動くカートに乗って、5つのシューディングゲームを3Dで楽しむ
のですが、楽しかったですよ~。可能ならもう一度入りたかったけど叶いません。
ただ頑張ったんで手が疲れました。

その後、エレクトリックレイルウエィでポートデスカバリーへ行き、
アクアトピアびしょ濡れコースでびしょ濡れに。まあホテルに帰るだけなんで
これもありです。でも暑いのでじきに渇きましたけどね。

その後閉演時間も迫っていたので、旦那さんと二人、ゆっくり歩いて戻りました。
夜のシ―も綺麗で雰囲気があって景色も綺麗で本当によかったです。
2013.08.20
私のお盆 御誕生寺
今年の私のお盆のお休みは14、15、16日。
14日は家族で食事をする予定ですが、それ以外は特に予定は入っていま
せん。
旦那さんは仕事。長男もお盆休みのない業界なので不在。
どうして過ごそう・・・。
ふと見ると帰省中の次男はうちでどっかりお休み中。
そこで思いついたのが次男と遊びに行く事。
以前、「ねこ寺に行きたい!」と言ってたのを思い出したんです。
ねこ寺とは福井県にある御誕生寺(ごたんじょうじ)。
以前テレビで取り上げてるのを二人で見ていて興味を持ったようなんです。
時間も暇もある!。
次男を起こしてたらOKと返事がきたので即行動。ふたりでドライブ開始です。
御誕生寺は福井県越前市庄田町にある曹洞宗の寺院。
数年前から捨て猫や病気の猫を保護し、里親探しもされているお寺だそうです。

車で境内に入ると立派なお堂が目に付きます。
車を停めて人がいるところを覗いて見ると・・・

猫のいる所には人がたくさん集まっています。墓参でなくて、私達のように
猫を見に来てる人が結構います。
噂には聞いていましたが、たくさんの猫達。
椅子の下、木陰、トイレの前・・・。


この日はとても扱ったのでどの猫も日影で寝ていて全く動こうとしません。
どんなに声をかけても全くの無反応なんですよ。
ちょっと突いても、足に触っても怒ったりもしません。いい子だこと。


この子はグレーという名前。寝てるんです、お間違いなく!。
境内に住んでいる猫にはみんな首輪が付いていてちゃんと名前もあります。
そしてファイルに記録されてるましたが、全部は見つけられませんでした。



お盆なのでもちろん墓参に来てらっしゃる方もたくさんいらっしゃいましたが、
半分は猫目当ての人達。みんなカメラ片手に猫を眺めてましたが、本当に猫達は
動かず、反応せず。確かにこんなに暑かったら人の相手なんでしてられないよね。

墓地の入り口の小さな小屋に猫と一緒に大きなかえるの置物がありました。
そのかえるの頭の上にこんな物が。

若がえる
元気に生きかえる
無事かえる
お金がかえる
がん細胞がひっくりかえる
お腹がぽんぽんひっくりかえる(←たぶん・・・)
と紙に書いてありましたが、がん細胞がひっくりかえるとはよくなるって
ことなのかな?。とにかくこのかえる様の胸とお腹をさすってきました。
こんなおみくじもありましたよ。私も引いてみました。

結果は「吉」。健康運は「暴飲暴食さえ慎めば全く心配はない。調子にのって
無茶をせぬこと。病気も日増しによくなる。」ですって~。うれしっ!。
それと一緒に幸せを呼ぶ小さな招き猫が。1.5㌢ぐらいの赤い招き猫。
全部で7色の招き猫があるみたいで、赤は魔よけと家内安全を祈願している
とか。お財布に入れて持参するといいようです。
次男と二人、しばらく猫を眺めてました。
猫はずっと寝てましたが、それでもしばらく飽きずに眺めてました。
猫達はどの子も人に噛み付いたりせず、ゆったり暮らしているようでした。
どんな形でこのお寺に来たのかはわかりませんが、ここにいる猫達が
静かにくらせるのはお寺の方々のお世話のお陰なんですね。
少しですがお心付けをしてきました。猫達がこれからも幸せに暮らせる
ように・・・。
御誕生時を後にした私達は近くの老舗のお蕎麦屋さん、森六さんで
おろしそばを頂いて帰ってきました。ちょっと辛めの大根おろし、
美味しかった~。


本当に久しぶりの次男とのドライブ。いろいろ話も出来て楽しかった~。
たまにはこんなドライブもいいなあ。
2013.07.03
職場の旅行会 大阪編
白浜のアドベンチャーワールドは17時に閉園。
私はバスで白浜駅にもどり、そのままJRの特急くろしおで大阪天王寺へ。
白浜から天王寺まで役2時間かかります。
それでのアドベンチャーワールドの話をしたりしてたら、行きより早く
感じました。
みんな疲れてるかと思ったら以外と元気、

天王寺に着いた時はもう20時。
このまま食事をしてホテルに戻るという事も考えたんですが、ここまで来たの
だからここも行ってしまっておこうということで「通天閣」へ向かいました。

通天閣の記事を書こうと思ったんですけど、この時間になると私も疲れてたのと
以前に通天閣に行った事があるがために、なんと、載せられるような写真が
ありませんでした・・・。申し訳ありません。

これは通天閣のエレベーターの天井に映ってるビリケンさんです。
コレぐらいしか撮ってなかった・・・・・。
この時間になるとチケットもエレベーターも並ばずにいけるので楽チン。
以前はチケットを買ってからエレベーターに乗るまで行列で大変だったのに。
ただ、ビリケンさんの前で大阪弁の掛け声と共に写真を撮られるので(拒否も
できるんでしょうけど)、ゆっくりビリケンさんの写真が撮れませんでした。
あれはあれでとっても楽しいんですけどね。
でも、ゆっくりビリケンさんを触らせてくれてもいいのに。
いつも行くたび思います。
その後、お腹が空いたので近くの串カツ屋さんへ。
「だるま」へ行きたかったのですが、たぶん入店できない時間だったようで
客引きのお兄ちゃんに誘われるままに別のお店に行きました。(店名忘れた~)。

10品盛りで1000円だったかな。ビールでヘロヘロで忘れました。
でも熱々で美味しかったです。
土手焼きもたのんだんですが、ちょっと甘い味付けもなかなか美味しく頂きました。


お宿はホテル日航大阪。お部屋もこんなモダンな感じでよかったですよ。

私のお部屋にあった椅子。ゼブラ柄で素敵でしょう~。
思わず写真とってしまいました。
2日目は、職場の旅行だというのに旦那さんとの旅行のように朝5時半に
起きて一人で大阪の町を散策。

車椅子のコーギーちゃんに出会って写真を取らせていただきました。
細かいお話は聞かなかったんですが、車椅子のお陰で元気で走り回れると
飼い主さんはおっしゃってました。
1時間ほとぶらぶらし、ホテルに戻りました。
フッフェで朝ご飯を食べてさあ出発。
二日目はそんなに時間もないので、初大阪の人の行きたい場所へ向かう事に。
最初に行ったのはここ。

「グリコ」が見たい。そういう希望があったので
ベタにここで記念写真を撮りましたよ~。
それに「かに道楽」のかにの看板や「カールおじさん」の下でも写真。
すべて人が入っていたので載せられませんでしたが、やはり大阪といえば心斎橋に
なるんでしょうかね。
人の少ない心斎橋周辺を歩きながら大阪を味わっていました。
その後、地下鉄に乗って大阪城へ。

お天気がちょっと怪しくなったので、頑張って天守閣へ。
歩いた~~。
結構若い女性が多くて驚きましたが、よくよく聞いてみると韓国からの旅行者の
お姉さん達でした。
外国人がかなりいて、韓国語と中国語が入り乱れていましたよ。やはり日本のお城は
珍しいんですね。歴史のお勉強ができます。
ここのエレベータのお姉さんが凄い。
乗ってる間に館内の説明をされるんですが、日本語の後に韓国語、そしてこの時は
いなかったので聞けなかったんですが、中国の旅行者がいたら中国語で同じ
説明をされてるようです。ほんの短い間に上手に話されてて、韓国人の方々は
嬉しそうでした。それくらい外国の方が訪れる場所だという事なんですね。
小雨の振り出したので、傘のない私達は早足でJR森之宮駅へ行き、そこから梅田へ
向かいます。
何だかんだしていたらもう11時半。
お昼はグランフロント大阪で。
7階のレストラン街は沢山の人。私達はそこを避けて8階のこのお店で頂きました。

「リュミエール大阪KARATO」さん。
上の写真、わかり憎いですが座って待ってる人達の後ろ、この店のオーナー唐渡シェフの
顔が遠くから見ると浮かび上がるようになっているのですが、わかりますか?。
このお店ではあと数人というところで30分以上待ったでしょうか。
ここはゆっくりお食事をするお店、1組のお客さんが食事が終わるのに時間がかかる
ようです。仕方ないですね。

お野菜いっぱいのお昼を頂きました。
そうそう、このプレート凄いんですよ。
実はこのお皿の下に、もう一枚深めのお皿があるんです。そのお皿に発熱剤が
入ってて、お料理が運ばれてくるちょっと前にその中にお水をいれて発熱。
煙が出て暑くなったお皿の上にお皿を載せ、ずっと暖かいままで頂けるという
わけなんです。凄いアイデアですよね。
サービスもよくて、ちょっとリッチな気分になれるお店でした。
そのあと、電車の時間まで少しあったので、梅田のお店めぐり。
グランフロント大阪をはじめ沢山のデパートがあって楽しい。都会っていいなあと
実感する時。予め通販で必要最低限のお土産は用意しておいたんですが、ここでも
いろいろ買っちゃいました。やっぱり素通りはできませんね。

梅田の阪神デパートの地下で「ブラザース」の四角いシュークリームを買い帰り道
みんなで楽しみながら帰ってきました。
毎年こんな感じの旅をしている私達。
みんなの子供達が大きくなったら、もっと遠くに行きたいなあ。
私はバスで白浜駅にもどり、そのままJRの特急くろしおで大阪天王寺へ。
白浜から天王寺まで役2時間かかります。
それでのアドベンチャーワールドの話をしたりしてたら、行きより早く
感じました。
みんな疲れてるかと思ったら以外と元気、

天王寺に着いた時はもう20時。
このまま食事をしてホテルに戻るという事も考えたんですが、ここまで来たの
だからここも行ってしまっておこうということで「通天閣」へ向かいました。

通天閣の記事を書こうと思ったんですけど、この時間になると私も疲れてたのと
以前に通天閣に行った事があるがために、なんと、載せられるような写真が
ありませんでした・・・。申し訳ありません。

これは通天閣のエレベーターの天井に映ってるビリケンさんです。
コレぐらいしか撮ってなかった・・・・・。
この時間になるとチケットもエレベーターも並ばずにいけるので楽チン。
以前はチケットを買ってからエレベーターに乗るまで行列で大変だったのに。
ただ、ビリケンさんの前で大阪弁の掛け声と共に写真を撮られるので(拒否も
できるんでしょうけど)、ゆっくりビリケンさんの写真が撮れませんでした。
あれはあれでとっても楽しいんですけどね。
でも、ゆっくりビリケンさんを触らせてくれてもいいのに。
いつも行くたび思います。
その後、お腹が空いたので近くの串カツ屋さんへ。
「だるま」へ行きたかったのですが、たぶん入店できない時間だったようで
客引きのお兄ちゃんに誘われるままに別のお店に行きました。(店名忘れた~)。

10品盛りで1000円だったかな。ビールでヘロヘロで忘れました。
でも熱々で美味しかったです。
土手焼きもたのんだんですが、ちょっと甘い味付けもなかなか美味しく頂きました。


お宿はホテル日航大阪。お部屋もこんなモダンな感じでよかったですよ。

私のお部屋にあった椅子。ゼブラ柄で素敵でしょう~。
思わず写真とってしまいました。
2日目は、職場の旅行だというのに旦那さんとの旅行のように朝5時半に
起きて一人で大阪の町を散策。

車椅子のコーギーちゃんに出会って写真を取らせていただきました。
細かいお話は聞かなかったんですが、車椅子のお陰で元気で走り回れると
飼い主さんはおっしゃってました。
1時間ほとぶらぶらし、ホテルに戻りました。
フッフェで朝ご飯を食べてさあ出発。
二日目はそんなに時間もないので、初大阪の人の行きたい場所へ向かう事に。
最初に行ったのはここ。

「グリコ」が見たい。そういう希望があったので
ベタにここで記念写真を撮りましたよ~。
それに「かに道楽」のかにの看板や「カールおじさん」の下でも写真。
すべて人が入っていたので載せられませんでしたが、やはり大阪といえば心斎橋に
なるんでしょうかね。
人の少ない心斎橋周辺を歩きながら大阪を味わっていました。
その後、地下鉄に乗って大阪城へ。

お天気がちょっと怪しくなったので、頑張って天守閣へ。
歩いた~~。
結構若い女性が多くて驚きましたが、よくよく聞いてみると韓国からの旅行者の
お姉さん達でした。
外国人がかなりいて、韓国語と中国語が入り乱れていましたよ。やはり日本のお城は
珍しいんですね。歴史のお勉強ができます。
ここのエレベータのお姉さんが凄い。
乗ってる間に館内の説明をされるんですが、日本語の後に韓国語、そしてこの時は
いなかったので聞けなかったんですが、中国の旅行者がいたら中国語で同じ
説明をされてるようです。ほんの短い間に上手に話されてて、韓国人の方々は
嬉しそうでした。それくらい外国の方が訪れる場所だという事なんですね。
小雨の振り出したので、傘のない私達は早足でJR森之宮駅へ行き、そこから梅田へ
向かいます。
何だかんだしていたらもう11時半。
お昼はグランフロント大阪で。
7階のレストラン街は沢山の人。私達はそこを避けて8階のこのお店で頂きました。

「リュミエール大阪KARATO」さん。
上の写真、わかり憎いですが座って待ってる人達の後ろ、この店のオーナー唐渡シェフの
顔が遠くから見ると浮かび上がるようになっているのですが、わかりますか?。
このお店ではあと数人というところで30分以上待ったでしょうか。
ここはゆっくりお食事をするお店、1組のお客さんが食事が終わるのに時間がかかる
ようです。仕方ないですね。

お野菜いっぱいのお昼を頂きました。
そうそう、このプレート凄いんですよ。
実はこのお皿の下に、もう一枚深めのお皿があるんです。そのお皿に発熱剤が
入ってて、お料理が運ばれてくるちょっと前にその中にお水をいれて発熱。
煙が出て暑くなったお皿の上にお皿を載せ、ずっと暖かいままで頂けるという
わけなんです。凄いアイデアですよね。
サービスもよくて、ちょっとリッチな気分になれるお店でした。
そのあと、電車の時間まで少しあったので、梅田のお店めぐり。
グランフロント大阪をはじめ沢山のデパートがあって楽しい。都会っていいなあと
実感する時。予め通販で必要最低限のお土産は用意しておいたんですが、ここでも
いろいろ買っちゃいました。やっぱり素通りはできませんね。

梅田の阪神デパートの地下で「ブラザース」の四角いシュークリームを買い帰り道
みんなで楽しみながら帰ってきました。
毎年こんな感じの旅をしている私達。
みんなの子供達が大きくなったら、もっと遠くに行きたいなあ。
2013.06.28
職場の旅行会 アドベンチャーワールド編
先日、職場の仲間と旅行に行って来ました。
年に一度、職場の皆で旅行に行っている私達。
先生のご好意で診療日を1日休んでもらい、職員だけで旅に行くんです。
もちろん旅費は全部とは行きませんが、先生が少し手伝ってくださいます。
数年前は気張って沖縄に行ってきたりもしたのですが、小さいお子さんがいる
職員が多いのでいつも1泊2日でほどほどの距離の場所に行っています。
今年はいろいろ皆で話し合った結果。和歌山県の「アドベンチャーワールド」
と大阪散策となりました。
アドベンチャーワールドは私達の住む場所からちょっと遠いのでなかなか行けない
場所、そして大阪は行った事がないので行ってみたいという希望があってこの
ような旅になったんです。
そんな感じでいつも場所を決めています。
和歌山のアドベンチャーワールドはどう頑張っても到着がお昼過ぎ。
JR白浜駅に13時ごろ到着しました。
ここの駅員さんはみんなアロハシャツなんですよ。これもいいアイデアで
印象的でいいですね。

なんとも懐かしい感じのする駅前。「あまちゃん」の北三陸の観光協会を思い出した私。
昔はとても賑わっていたんでしょうね。タイムスリップしたような場所でした。
駅前からバスに乗ってアドベンチャーワールドへ。バスで10分ぐらいでしょうか。
以外と高台にあるのでちょっとびっくりです。こんな場所にパンダがいるなんて~!。


そうです、このアドベンチャーワールドにはパンダがいます。
兵庫の王子動物園、上野動物園にもいますが、ここが一番沢山いるんですよね。
私は王子動物園で見たことがあるんですが、パンダに会った事がないスタッフが
いるのでみんなとても楽しみにしていました。
ゲートを入って園内に入ると屋内内のショップのそばからすでに小動物がいます。
レッサーバンダ、色鮮やかなオウム、池にペンギンやフラミンゴ。
こんな場所からもう動物達が・・・、ちょっとビックリ。

白熊の両替機、可愛くないですか~。パンダバージョンもありましたが、私は
こちらが好み。
そこから奥へ行くと像やシマウマなどの動物園らしい光景が広がっています。
そこからまた奥へ進むと遊園地ゾーンが見えてきます。
メリーゴーランドや観覧車、ゴーカートにジェットコースターなど結構絶叫系の
アトラクションも揃っているんですよ。凄い~。メリーゴーランドは馬だけで
なくパンダやライオンなんかもいて、動物園らしい様式になってました。
私達はまだまだ奥へ。目指すはケニア号駅。

実は、この施設の一番奥にはサファリワールドがあるんですよ。
いろんな方法で楽しめるのですが、私達は一番お手ごろのケニア号という大きな
バスを利用するためにここまできました。



ケニア号に乗ると、草食動物ゾーン、肉食動物ゾーンと巡り、自然に近い動物の姿を
見る事ができるんです。肉食動物ゾーンにはライオンやヒョウ、ユキヒョウ、トラ、
熊、ホワイトタイガーなどに出会えますが、この時期、みんな暑くってうだって寝てました。
ちょっと残念。肉食動物ゾーンは厳重に管理されていて、2重扉を過ぎて入っていく時
とても不思議な気分になりました。別の世界に入っていくような気分。ワクワクしましたよ。
25分かけてサファリーパークを周遊しました。
その後いよいよパンダに会いに行きます。
ケニア号乗り場近くのブリーディングセンターに一番ちいちゃい
子パンダの優浜とママの良浜がいました。ママはゆっくり笹を食べてますが、ちっちゃい
優浜は遊び回っていました。かわいい~。毛皮の白い塊がコロコロ転がってるみたいで
本当に可愛かったですよ~。

優浜ちゃん。白くて可愛いい。

ママ、良浜。やはりでっかい。
そして、もう一ヶ所パンダラブという施設にもパンダがいます。

これは優v浜よりちょっと大きい双子のパンダのどちらかで、海浜か陽浜か
わかりませんでした。この施設にはあと双子のもう一方と、永明というオスの
パンダがいましたが、奥の部屋に行きたいらしく、扉の前でずっと待ってたのが
印象的でした。「入れてくれよ~~」って言ってるみたいで背中が哀愁たっぷり
でした。
こんなに沢山パンダがいるんですが、そんなに人も多くなく、ゆっくり見て
いられます。上野へ行くとこんなわけにはいかないのでしょうね。

そのあと、白熊に会いにいきました。
ここには夫婦の白熊とその子供がいますが、残念な事に親子の間には柵があり
ます。母親が育児放棄をしたので、人間に育てられた小熊は親とは一緒に
できないのだそう。
元気に遊びまわる小熊がちょっと愛しかったです。
私はここで餌やりを体験しました。
展示室の上の窓から食パンを投げるだけなんですけど、窓から覗くを白熊がパン
欲しさに私を見てくれてるので嬉かったですよ。

ペンギンのパレード。

カバに餌やりができます。上手に口をあけて待っているんですよ。


梟や鷲のショーもあります。かっけ~!。
このアドベンチャーワールドにはパンダの他に、イルカやペンギンもいるんですよ。
イルカショーもやっていて、たくさんのイルカたちが出てきて楽しかったと見た人は
話していました。
ここはとにかく体験できるアトラクションがいっぱい。
有料だったり無料だったり、先着順だったりしますが、他の動物園では
体験できない経験ができるところです。私達は午後に着いたので
先着順のアトラクションは参加できなかったんですけど、象に乗ったりイルカと触れ合
ったりしたかったなあ。
動物園と水族館、遊園地が揃ったアドベンチューワールド。
家族で来たらまるまる1日楽しめます。
息子達が小さかったら絶対にここにまた来たと思いますよ。
17時にアドベンチャーワールドを出て大阪に戻ったんですが、それはまた
次に載せますね。
旅のあとすぐ仕事で休みないみたいな状態だったのと、家庭でちょっといろいろ
忙しくしてるんで少々疲れています。PCに向かう時間も今までみたいに取れな
くて・・・。
ボチボチ更新していきますのでよろしくお願いします。
年に一度、職場の皆で旅行に行っている私達。
先生のご好意で診療日を1日休んでもらい、職員だけで旅に行くんです。
もちろん旅費は全部とは行きませんが、先生が少し手伝ってくださいます。
数年前は気張って沖縄に行ってきたりもしたのですが、小さいお子さんがいる
職員が多いのでいつも1泊2日でほどほどの距離の場所に行っています。
今年はいろいろ皆で話し合った結果。和歌山県の「アドベンチャーワールド」
と大阪散策となりました。
アドベンチャーワールドは私達の住む場所からちょっと遠いのでなかなか行けない
場所、そして大阪は行った事がないので行ってみたいという希望があってこの
ような旅になったんです。
そんな感じでいつも場所を決めています。
和歌山のアドベンチャーワールドはどう頑張っても到着がお昼過ぎ。
JR白浜駅に13時ごろ到着しました。
ここの駅員さんはみんなアロハシャツなんですよ。これもいいアイデアで
印象的でいいですね。

なんとも懐かしい感じのする駅前。「あまちゃん」の北三陸の観光協会を思い出した私。
昔はとても賑わっていたんでしょうね。タイムスリップしたような場所でした。
駅前からバスに乗ってアドベンチャーワールドへ。バスで10分ぐらいでしょうか。
以外と高台にあるのでちょっとびっくりです。こんな場所にパンダがいるなんて~!。


そうです、このアドベンチャーワールドにはパンダがいます。
兵庫の王子動物園、上野動物園にもいますが、ここが一番沢山いるんですよね。
私は王子動物園で見たことがあるんですが、パンダに会った事がないスタッフが
いるのでみんなとても楽しみにしていました。
ゲートを入って園内に入ると屋内内のショップのそばからすでに小動物がいます。
レッサーバンダ、色鮮やかなオウム、池にペンギンやフラミンゴ。
こんな場所からもう動物達が・・・、ちょっとビックリ。

白熊の両替機、可愛くないですか~。パンダバージョンもありましたが、私は
こちらが好み。
そこから奥へ行くと像やシマウマなどの動物園らしい光景が広がっています。
そこからまた奥へ進むと遊園地ゾーンが見えてきます。
メリーゴーランドや観覧車、ゴーカートにジェットコースターなど結構絶叫系の
アトラクションも揃っているんですよ。凄い~。メリーゴーランドは馬だけで
なくパンダやライオンなんかもいて、動物園らしい様式になってました。
私達はまだまだ奥へ。目指すはケニア号駅。

実は、この施設の一番奥にはサファリワールドがあるんですよ。
いろんな方法で楽しめるのですが、私達は一番お手ごろのケニア号という大きな
バスを利用するためにここまできました。



ケニア号に乗ると、草食動物ゾーン、肉食動物ゾーンと巡り、自然に近い動物の姿を
見る事ができるんです。肉食動物ゾーンにはライオンやヒョウ、ユキヒョウ、トラ、
熊、ホワイトタイガーなどに出会えますが、この時期、みんな暑くってうだって寝てました。
ちょっと残念。肉食動物ゾーンは厳重に管理されていて、2重扉を過ぎて入っていく時
とても不思議な気分になりました。別の世界に入っていくような気分。ワクワクしましたよ。
25分かけてサファリーパークを周遊しました。
その後いよいよパンダに会いに行きます。
ケニア号乗り場近くのブリーディングセンターに一番ちいちゃい
子パンダの優浜とママの良浜がいました。ママはゆっくり笹を食べてますが、ちっちゃい
優浜は遊び回っていました。かわいい~。毛皮の白い塊がコロコロ転がってるみたいで
本当に可愛かったですよ~。

優浜ちゃん。白くて可愛いい。

ママ、良浜。やはりでっかい。
そして、もう一ヶ所パンダラブという施設にもパンダがいます。

これは優v浜よりちょっと大きい双子のパンダのどちらかで、海浜か陽浜か
わかりませんでした。この施設にはあと双子のもう一方と、永明というオスの
パンダがいましたが、奥の部屋に行きたいらしく、扉の前でずっと待ってたのが
印象的でした。「入れてくれよ~~」って言ってるみたいで背中が哀愁たっぷり
でした。
こんなに沢山パンダがいるんですが、そんなに人も多くなく、ゆっくり見て
いられます。上野へ行くとこんなわけにはいかないのでしょうね。

そのあと、白熊に会いにいきました。
ここには夫婦の白熊とその子供がいますが、残念な事に親子の間には柵があり
ます。母親が育児放棄をしたので、人間に育てられた小熊は親とは一緒に
できないのだそう。
元気に遊びまわる小熊がちょっと愛しかったです。
私はここで餌やりを体験しました。
展示室の上の窓から食パンを投げるだけなんですけど、窓から覗くを白熊がパン
欲しさに私を見てくれてるので嬉かったですよ。

ペンギンのパレード。

カバに餌やりができます。上手に口をあけて待っているんですよ。


梟や鷲のショーもあります。かっけ~!。
このアドベンチャーワールドにはパンダの他に、イルカやペンギンもいるんですよ。
イルカショーもやっていて、たくさんのイルカたちが出てきて楽しかったと見た人は
話していました。
ここはとにかく体験できるアトラクションがいっぱい。
有料だったり無料だったり、先着順だったりしますが、他の動物園では
体験できない経験ができるところです。私達は午後に着いたので
先着順のアトラクションは参加できなかったんですけど、象に乗ったりイルカと触れ合
ったりしたかったなあ。
動物園と水族館、遊園地が揃ったアドベンチューワールド。
家族で来たらまるまる1日楽しめます。
息子達が小さかったら絶対にここにまた来たと思いますよ。
17時にアドベンチャーワールドを出て大阪に戻ったんですが、それはまた
次に載せますね。
旅のあとすぐ仕事で休みないみたいな状態だったのと、家庭でちょっといろいろ
忙しくしてるんで少々疲れています。PCに向かう時間も今までみたいに取れな
くて・・・。
ボチボチ更新していきますのでよろしくお願いします。
2013.04.25
神戸へ
ここ数年私と旦那さんは、4月になると桜を求めて京都へ旅に行ってました。
今年もまた春の京都へ行って桜の花を見に行く事にしていたのですが、今年の
桜は早くてちょっと時期を外してしまいました。もともと休みも取れなかったので
どこか山間でもと思ってたんですけど、ネットで調べても殆ど花が終わったよう
だったので今年は桜を諦めました。
もともと宿は大阪市内でとったので、京都に必ず行く必要もないですよね。
いろいろ考えて神戸に行く事にしました。
神戸は職場の旅行で5年ほど前に行ったきり。その時の夜景がとっても綺麗だった
事をふっと思い出し私が提案したのです。
欲張った旅をする必要もないのでゆっくり神戸へ。
そして今回行きたかった「神戸ハーバーランドumie」。
以前訪れた時のここの「モザイク」からの夜景がとっても綺麗で忘れられな
かったんです。ここからの眺めが私は大好き。

この日はとてもお天気が良かったので港の景色も最高。
タイミングが良かったのでこのオレンジの観光船「オーシャンプリンス」に乗船
しました。神戸港発の帆船タイプの観光船。風がとっても気持ちよかったです。

こんな人型のオブジェが数ヶ所に。暗くなると光るんです。
どなたかの作品のようでしたが、今にも動きそうでついついそばで写真をとってしまい
ました。

夜になるとこんなに綺麗にライトアップ。本当に綺麗でしょう~。
これが見たくてここに来たのです。都会なんですけどなんとなく静かで優しくて
大好きな場所。本当に癒してくれます。
夕食はモザイクにあるブラジル料理のお店へ。メイン以外はビッフェ形式なんですが、
メインのお肉料理は串刺しで焼いてあってそれをブラジル人の男性の方々がテーブルを
回って切り分けてくれるのです。珍しいお料理もあっておなかいっぱい頂きました。
次の日は「布引ハーブ園」へ。
ここも行ってみたかったんですよ。ちょうど今の時期お花も綺麗に咲いてるはず。

ロープウエイで山の上へ。そこから花を見ながらゆっくりと降りていきます。
ハーブ園なのでハーブやスパイスの勉強もできますが、私達はゆっくりとお花を見ながら
散歩を楽しみました。


名前は忘れてしまったんですが(笑)、たくさんのお花が綺麗に咲いていました。

これはクラブハウス内にある「愛の像」。
ここで愛を誓い合う恋人達がいるのでしょうね。結婚式も行われるらしいですよ。

旦那さんと二人、久しぶりにゆっくり話しをしながら歩いてきました。
ハーブ園が広いので歩くのでめいっぱい。もっと時間をとっておけば園内をいろいろ
見て回れたのに残念です。
この日のお昼は三ノ宮までいって韓国料理のお店「dammi 神戸三宮店」さんへ。

豚キムチスンドゥブにあつあつのご飯がお釜で出てきて美味しかった~。とっても体が
暖まりました。癒されますね~。
そして、帰りに三ノ宮のデパ地下で「たねや」さんのオリーブ大福を買って
帰ってきました。

これは近江米のお餅で出来た大福にエメラルドグリーンのオリーブオイルをかけて
いただく和菓子。これが食べたかったんですよ。
口に入れると最初にふわっとオリーブオイルの香りが広がって、そのあと美味しい
大福の甘さが広がるんです。
神戸のお土産ではないんですけど、うちの地域のデパートには「たねや」さんはないし
たぶんネットでは変えない商品だと思うんで買ってしまいました。
いつものようにあまり計画性のない旅でしたが、これが私達流なのかもしれません。
まだまだいろんな場所に行っていろんな日本を知りたいと思っています。